煮ない!ゆでない!わらびのアク抜き方法

野菜ソムリエmiwa @miwa_vege
ワラビのアク抜きは熱湯ふりかけて置いておくだけ!煮ない!ゆでない!これで食感が残ります。
このレシピの生い立ち
山菜はアクがあるものが多いですが、中でもワラビはアクが強いため、必ずアク抜きをおこなってから食べて下さい。アク抜きした後は毎日水を取り替えながら水につけた状態で冷蔵庫で保存します。4~5日程度もちます。
煮ない!ゆでない!わらびのアク抜き方法
ワラビのアク抜きは熱湯ふりかけて置いておくだけ!煮ない!ゆでない!これで食感が残ります。
このレシピの生い立ち
山菜はアクがあるものが多いですが、中でもワラビはアクが強いため、必ずアク抜きをおこなってから食べて下さい。アク抜きした後は毎日水を取り替えながら水につけた状態で冷蔵庫で保存します。4~5日程度もちます。
作り方
- 1
ワラビをさっとあらい、根本を切りそろえます。
- 2
切った根本に重層(タンサン)をつけます。灰でもOKです。お湯を沸騰させてから5分ほどおいて少し冷まします。
- 3
ワラビがすっぽり入る鍋や耐熱容器を用意し、ワラビを入れて重層を少々ふりかけ、上から湯をたっぷりとかけます。
- 4
落し蓋をして、丸一日そのまま置いておきます。さめたらタッパに水をはり、ワラビを入れて冷蔵庫で保存します。
コツ・ポイント
アク抜きの時に煮てしまうと、後で料理した時にクタクタになってしまいます。この方法ならシャキシャキした食感を残すことができます。
似たレシピ
-
-
-
わらびのアク抜き⭐︎お浸しと煮物 わらびのアク抜き⭐︎お浸しと煮物
季節を感じる山菜は柔らかくて美味しいものです。今回はワラビのアク抜きと、その調理方法として、煮物とシンプルなお浸しを作りましたワラビの採れたてが手に入ったら是非、簡単なアク抜きですのでやってみましょう。 vegeファーム -
-
甘酒で美味!わらびと薄揚げの簡単煮物 甘酒で美味!わらびと薄揚げの簡単煮物
甘酒のほんのりとした甘みが、わらびと薄揚げの食感によく合います♪ほのぼの、しみじみとした味わいの煮物です。 ふわふわふわふわ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19858067