青梅のジャム

キッサコサン @cook_40075302
青梅の香りと共においしくて,甘酸っぱいジャムのレシピをお届けします。
このレシピの生い立ち
青梅、ひこんでいたり傷が付いていたり,皮の所に茶色っぽい点々があったり,もったいなーと考えていました。ジャムだったらそんなのクリアーできると思い作ってみました。灰汁を取ったり,種を取ったりで大変ですが、甘酸っぱいジャムが出来上がりました。
青梅のジャム
青梅の香りと共においしくて,甘酸っぱいジャムのレシピをお届けします。
このレシピの生い立ち
青梅、ひこんでいたり傷が付いていたり,皮の所に茶色っぽい点々があったり,もったいなーと考えていました。ジャムだったらそんなのクリアーできると思い作ってみました。灰汁を取ったり,種を取ったりで大変ですが、甘酸っぱいジャムが出来上がりました。
作り方
- 1
青梅を綺麗に洗って竹串でヘタを取る。梅が被るぐらいの水を鍋に入れる。
- 2
中火で沸々して来たら少し弱火にしながら灰汁をすくい15分くらい火にかけ、一度そのお湯を捨てて又梅が被る位の
水を入れる - 3
もう一度灰汁を取るため火にかけ<2>と同じことをする。三度目は柔らかくなって来ているのでマッシャーで実をつぶし種を取る
- 4
砂糖を入れ弱火で沸々して来て,とろみが出ているようだったらお皿に少し取り冷し、とろみがしっかりしているようだったらOK。
コツ・ポイント
アクの取るのが大変ですが,これをこまめにすることで美味しいジャムが出来ます。
三度目の種を取る時は、マッシャーでつぶし種だけ取り出し、細い水を流しながら種を洗うようにして
落とした実の部分はジャムの鍋の方に入れます。種が約600gでした。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19865330