栗の甘露煮入りシュークリーム-レシピのメイン写真

栗の甘露煮入りシュークリーム

aquamalin
aquamalin @cook_40055131

ご褒美スィーツ第2弾
栗の甘露煮入りのマロンシュークリーム
このレシピの生い立ち
母が食品庫にて、栗の甘露煮を発見し、コレで「栗羊羹」と、リクエストを言ってきて、羊羹は、水羊羹で、ここ最近何個も食べて飽きていたので、もっと栗が美味しく食べれるメニューはコレかもしれない!と思いついたのがこの栗入りシュークリームです。

栗の甘露煮入りシュークリーム

ご褒美スィーツ第2弾
栗の甘露煮入りのマロンシュークリーム
このレシピの生い立ち
母が食品庫にて、栗の甘露煮を発見し、コレで「栗羊羹」と、リクエストを言ってきて、羊羹は、水羊羹で、ここ最近何個も食べて飽きていたので、もっと栗が美味しく食べれるメニューはコレかもしれない!と思いついたのがこの栗入りシュークリームです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

23~24個分
  1. 小麦粉(薄力粉) 65g
  2. 無塩バター 60g
  3. 2~2・2/1
  4. ひとつまみ
  5. 90㏄
  6. 生クリーム(植物性) 1箱
  7. 砂糖 ひとつまみと、大匙1~2杯
  8. 栗の甘露煮 23~24個分

作り方

  1. 1

    鍋にバター、砂糖、塩、水90㏄を入れて火にかけ、バターが溶けて沸騰してきたらふるった小麦粉を、一度に入れる。

  2. 2

    すぐに火からおろし、木じゃくしで力強く練り混ぜ、生地が鍋肌から離れ、くるんくるんとした状態にまとめる。

  3. 3

    卵をよくときほぐし、②が熱いうちにごく少量ずつ加えて、木じゃくしでよく練り混ぜ、なめらかな生地にする。

  4. 4

    生地のかたさは卵の量で加減し、すくってだらだら流れ落ちない程度の絞り出しやすいかたさの生地に作る。

  5. 5

    直径1cmの口金のしぼり出し袋に生地を入れて、天板に直径3cmの丸型にCの字を描く様にこんもりと絞り出す。

  6. 6

    霧を吹いてから200度に温めた天火に入れ、こんがりキツネ色に焼きめがついたら、約25分火をとめ、1分乾燥焼きにする。

  7. 7

    シュー生地の中に入れる生クリームを泡立てる。(生クリームに大匙1~2杯砂糖を加えて、氷水で冷やしながら、ホィップする。)

  8. 8

    シュー生地が冷めたら、身とフタに切り離し、シューの中に、⑦のホィップクリームを絞って、その上に栗の甘露煮を1つ入れる。

  9. 9

    ⑧のシューに生クリームを絞って、フタのシューを乗せ、
    粉砂糖(分量外)ふる。

コツ・ポイント

小麦粉は、よくふる。天火は、200度位に温める。栗の甘露煮は、シロップの水切りをしておく。作りはじめたら、小麦粉は一度に入れ、火からおろし、手早く均一な状態に混ぜる。シューに焼き色がついたら、火をとめ、天火の扉を半開きで1分乾燥させる。 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aquamalin
aquamalin @cook_40055131
に公開
料理も洋裁も手芸も全ては、食べる前の作る楽しみからスタート。 何でも自分で、色々作ることが好き♪ そんなワタシにとって、TVはクックパッドのHPと同じくらいの情報源です。 
もっと読む

似たレシピ