
いりこと昆布の出汁
天然素材の出汁で塩分控えめな美味しい料理を作りたい。
このレシピの生い立ち
スンドゥブを作る時のために作りました。
作り方
- 1
いりこの頭とハラワタを取り除く
- 2
鍋に水と昆布と1のいりこを入れ30分以上おく
- 3
2を火にかけお湯が80度になったら昆布だけを取り出し灰汁をすくい火を弱めいりこを五分ほど煮出す
- 4
ザルに濁して冷ましておく
似たレシピ
-
-
-
-
-
煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁 煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁
そのまま飲んでも大変おいしいだし汁!みそ汁やお節にもお使いください。※材料欄を見直しました。(2016/10/21) 白雲堂 -
-
-
-
離乳食 後期後半 〜昆布煮干しのだし汁〜 離乳食 後期後半 〜昆布煮干しのだし汁〜
新たな味として、煮干しのだし汁を作ってみました昆布かつおだしと比べてしっかりした味になります野菜を煮るのにいいかも snow*mama -
みそ汁に!いりこ(煮干し)と昆布のだし汁 みそ汁に!いりこ(煮干し)と昆布のだし汁
簡単に作れてコクのあるだし汁です。みそ汁用に便利です。※写真差し替えました。♪話題のレシピ感謝(2014.12.28) 白雲堂 -
いりこと昆布と鰹の出汁 いりこと昆布と鰹の出汁
旦那が高血圧で、市販の出汁は塩分が入ってるので、塩分ゼロに近い物を目指す努力をしています。昆布と鰹の出汁は作っていたけど、いりこを使う事でもっと美味しくなりました。味噌汁を作るにも、味噌が少なくても旦那から美味しいをもらえるようになりました。はなケイ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19870731