寒い日は、豚汁が一番♡
ニンニクが良い仕事をしてくれます!
ほんだしの代わりにめんつゆにしても大丈夫。
このレシピの生い立ち
我が家の豚汁です!
作り方
- 1
材料を用意します。
- 2
まずはゴボウの皮を剥きます。流水のまま、包丁の背で上から下にこすると簡単に剥けます。苦手な方は下処理済のゴボウで大丈夫!
- 3
洗ったゴボウは鉛筆削りをする要領でささがきに。水を入れたザルにひたします。
- 4
10分水に浸け、水を交換して更に10分浸します。アクを抜きましょう。
- 5
洗って下手を切り取った人参を用意します。皮は剥きません。皮に栄養があります!気になる方は皮を剥いてくださいね!
- 6
人参を扇状に切っていきます。
- 7
エノキは袋のままヘタを切ります。
- 8
4等分に切ります。
- 9
まな板の空きスペースでコンニャクを切っていきます。
- 10
お好きな大きさに切ってください。
- 11
沸騰したお湯にコンニャクを入れて3分ほど煮立たせます。アク抜き不要のコンニャクは、この作業は不要です。
- 12
鍋にごま油を入れて弱火にかけます。
- 13
豚肉を投入し、中火にします。焦げないように、火が行き渡るように小まめに混ぜます。
- 14
豚肉の表面に火が通ったら、ゴボウと人参を入れます。
- 15
水を入れます。
- 16
フタをして沸騰寸前まで待ちます。火は弱めの中火です。
- 17
沸騰寸前になったらフタを開け、エノキとコンニャク、ニンニクをすりおろし入れます。
- 18
フタをして沸騰寸前まで待ちます。
- 19
沸騰寸前になればフタを開けて、ほんだし、味噌を入れます。
- 20
お好みですりごまを。
- 21
完成です(^^)
コツ・ポイント
次の日は温める時に納豆を混ぜずに入れて温めると、これまた美味しいです(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
残り物だけde豚汁☆コツあり☆寒い日に 残り物だけde豚汁☆コツあり☆寒い日に
豚汁は水の量と味噌があっていれば、あとは何を入れたってちゃんと豚汁になります笑豚肉はたった50gでも大丈夫!野菜もきのこも余っている半端な切れ端でOk捨てる前に入れてしまいましょう~生き返ります♪なすは1本だけ余る事あります、、なすはしっかり油で炒めないとボヤけてしまうので、ごま油かけレンチンがオススメ豆腐や芋類を入れても旨大根や人参は薄切りにして、火を通しやすくしますすりごまを入れると、ぐっと味がしまりますラストに長ネギもオススメです♡カラダが温まる豚汁、いかがですか? 元外交官夫人のレシピ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19871684