寒い日は、豚汁が一番♡

ゆなりまま
ゆなりまま @cook_40268833

ニンニクが良い仕事をしてくれます!
ほんだしの代わりにめんつゆにしても大丈夫。
このレシピの生い立ち
我が家の豚汁です!

寒い日は、豚汁が一番♡

ニンニクが良い仕事をしてくれます!
ほんだしの代わりにめんつゆにしても大丈夫。
このレシピの生い立ち
我が家の豚汁です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉(細切れ、バラ、何でも) 300g
  2. にんじん 1本
  3. コンニャク 1枚
  4. エノキ 1袋
  5. すりごま 適量
  6. ニンニク 1/2片
  7. 味噌 適量
  8. ほんだし 小さじ2

作り方

  1. 1

    材料を用意します。

  2. 2

    まずはゴボウの皮を剥きます。流水のまま、包丁の背で上から下にこすると簡単に剥けます。苦手な方は下処理済のゴボウで大丈夫!

  3. 3

    洗ったゴボウは鉛筆削りをする要領でささがきに。水を入れたザルにひたします。

  4. 4

    10分水に浸け、水を交換して更に10分浸します。アクを抜きましょう。

  5. 5

    洗って下手を切り取った人参を用意します。皮は剥きません。皮に栄養があります!気になる方は皮を剥いてくださいね!

  6. 6

    人参を扇状に切っていきます。

  7. 7

    エノキは袋のままヘタを切ります。

  8. 8

    4等分に切ります。

  9. 9

    まな板の空きスペースでコンニャクを切っていきます。

  10. 10

    お好きな大きさに切ってください。

  11. 11

    沸騰したお湯にコンニャクを入れて3分ほど煮立たせます。アク抜き不要のコンニャクは、この作業は不要です。

  12. 12

    鍋にごま油を入れて弱火にかけます。

  13. 13

    豚肉を投入し、中火にします。焦げないように、火が行き渡るように小まめに混ぜます。

  14. 14

    豚肉の表面に火が通ったら、ゴボウと人参を入れます。

  15. 15

    水を入れます。

  16. 16

    フタをして沸騰寸前まで待ちます。火は弱めの中火です。

  17. 17

    沸騰寸前になったらフタを開け、エノキとコンニャク、ニンニクをすりおろし入れます。

  18. 18

    フタをして沸騰寸前まで待ちます。

  19. 19

    沸騰寸前になればフタを開けて、ほんだし、味噌を入れます。

  20. 20

    お好みですりごまを。

  21. 21

    完成です(^^)

コツ・ポイント

次の日は温める時に納豆を混ぜずに入れて温めると、これまた美味しいです(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆなりまま
ゆなりまま @cook_40268833
に公開
料理でストレス発散!だからこそ短時間でできる、こだわらない料理をアップしたいと思います(^^)主婦歴5年でたどり着いたスタイルは「考え過ぎない、自信を持って!」です。最初は失敗しても次は完璧!長く付き合うお料理ですもの、最初くらい失敗しましょう!十人十色。ご自身の味付はご自身で考えてみませんか?調味料も目分量!ただ!砂糖の代わりにはちみつを使用することが多いです!ちょっとデキた気持ちになれますよ!
もっと読む

似たレシピ