こどもの日☆スティックオイル鯉おにぎり。

端午の節句にぴったりの鯉のぼり型のスティックおにぎり。ベースをオイルおにぎりにする事で冷めても美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
米好きな息子の為に端午の節句らしいごはんを作りたいな〜と思い。あまり難しい事は出来ないのでスティックおにぎりにしました。鯉のぼりに見えなかったらゴメンナサイ。息子は喜んでいました^^
こどもの日☆スティックオイル鯉おにぎり。
端午の節句にぴったりの鯉のぼり型のスティックおにぎり。ベースをオイルおにぎりにする事で冷めても美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
米好きな息子の為に端午の節句らしいごはんを作りたいな〜と思い。あまり難しい事は出来ないのでスティックおにぎりにしました。鯉のぼりに見えなかったらゴメンナサイ。息子は喜んでいました^^
作り方
- 1
かにかまは赤い部分を剥いでおき、白い部分は細かく刻む。
- 2
チーズを鱗用にくりぬく。ハート型のカーブ部分を使用。
- 3
白目用に丸くくりぬく。生クリームについてくる口金を使用。海苔を丸く切り黒目を作っておく。
- 4
温かいご飯に塩、胡麻、ごま油を加えてよく混ぜる。
- 5
ご飯を半分に分けて、一方にカニかまの白い部分を加えて混ぜる。
- 6
ラップを使い、スティック状にまとめる。
- 7
ラップを開き、左側を少し開けてかにかまの赤い部分をのせる。チーズの鱗と白目、海苔の黒目を配置する。
- 8
再びラップを巻いて馴染ませる。持ち運ぶ時は端をテープやマステで留めると可愛いです。
- 9
残り半分のご飯に青のりを加えて混ぜる。
- 10
ラップを使い、スティック状にまとめる。
- 11
ラップを開き、左側を少し開けて海苔を巻く。チーズの鱗と白目、海苔の黒目を配置する。
- 12
再びラップを巻いて馴染ませる。持ち運ぶ時は端をテープやマステで留めると可愛いです。
- 13
2023.3.13発売【クックパッドの春レシピ最新版】にレシピを掲載していただきました!(p67)
コツ・ポイント
ご飯は温かいものを使用して下さい。冷やご飯を使う場合も必ず温めてから調味料を加えて下さい。オイルはお好みの物で構いません。子供用に作ったのでご飯は120g使用です。ご参考までに。
似たレシピ
-
-
-
-
スティックおにぎり☆クリスマス・サンタ。 スティックおにぎり☆クリスマス・サンタ。
今話題のスティックおにぎりをクリスマス仕様にしてみました。可愛いサンタとツリー(のつもり)です。お弁当やパーティに是非。 ゆぅゅぅ -
冷めても美味しい☆ごま塩オイルおにぎり。 冷めても美味しい☆ごま塩オイルおにぎり。
シンプルなごま塩味のおにぎりにごま油と鶏ガラスープの素を入れる事でワンランク上の味わいに。冷めても美味しくいただけます。 ゆぅゅぅ -
-
-
-
-
サンタのクリスマス☆スティックおにぎり サンタのクリスマス☆スティックおにぎり
サンタクロースのデコおにぎり、オープンスティックおにぎりです。クリスマスまでのアドベント期間、わくわくする朝食として♪ めろんぱんママ -
-
その他のレシピ