高知県の郷土食★ どろめ汁

ひよこ保育園 @cook_40094845
海の幸の香りがたっぷりの美味しいお汁です。
このレシピの生い立ち
小さな保育園の野菜たっぷりの給食は、子どもたちはだーいすき!
毎日6種類以上のお野菜を使って、だしを効かせて薄味で作っています。
食品アレルギーのある子も、毎日楽しく仲間と同じ食事を味わえるように配慮しています。
高知県の郷土食★ どろめ汁
海の幸の香りがたっぷりの美味しいお汁です。
このレシピの生い立ち
小さな保育園の野菜たっぷりの給食は、子どもたちはだーいすき!
毎日6種類以上のお野菜を使って、だしを効かせて薄味で作っています。
食品アレルギーのある子も、毎日楽しく仲間と同じ食事を味わえるように配慮しています。
作り方
- 1
本当は生しらすで作るのですが、手に入りにくいので、じゃこを使用します。
- 2
だしもしくは水を人数分用意し、沸騰させます。じゃこを入れて煮立たせます。
- 3
豆腐、わかめを入れて、いつもより少なめに味噌を入れ(じゃこの塩気が出るため)味を調えます。
- 4
お好みで卵を溶き入れても美味しいです。
コツ・ポイント
高知県の郷土食です。「どろめ」は「生しらす」のこと。
ユニークな名前だけど、とても美味しいお汁です。
似たレシピ
-
-
-
ウマイッ♪とうふの根深汁 ウマイッ♪とうふの根深汁
根深とはネギの事。そのネギをごま油で炒めた味噌汁を根深汁と言うらしい。こうばしいごま油の香りが味噌とマッチ。すごくおいしいお味噌汁です。 miyakko -
さんまのつみれ汁♡小葱とワカメタップリ♬ さんまのつみれ汁♡小葱とワカメタップリ♬
新物のワカメたっぷり♡美味しいさんまのつみれ汁です♬生姜もタップリなので、身体もホカホカ嬉しい♬ egaoippai
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19874849