パリふわパンピザ生地

elreana
elreana @cook_40112536

耳の表面はパリッと、ふっくら厚めのパンピザ生地です。
このレシピの生い立ち
焼き上がりのパリッと感を残しつつ、軽くて厚いパン生地ピザが好きで覚書にしました。
食べたい時に毎回捏ねるのが面倒で、多めの分量でまとめて作り冷凍しています。

パリふわパンピザ生地

耳の表面はパリッと、ふっくら厚めのパンピザ生地です。
このレシピの生い立ち
焼き上がりのパリッと感を残しつつ、軽くて厚いパン生地ピザが好きで覚書にしました。
食べたい時に毎回捏ねるのが面倒で、多めの分量でまとめて作り冷凍しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径20〜22cm3枚分
  1. 強力粉 300g
  2. 薄力粉 150g
  3. ドライイースト 5g
  4. 4g
  5. 砂糖(なくてもOK) 6g(小さじ2)
  6. オリーブオイル 20g
  7. ぬるま湯(30〜40°C) 265cc
  8. 夏はぬるま湯を水にしてください

作り方

  1. 1

    ボウルに強力粉、薄力粉を入れ、軽く混ぜて粉の真ん中に窪みを作る。

  2. 2

    ボウルの隅のほうに塩、真ん中の窪みに砂糖を入れる。

  3. 3

    真ん中の窪み(砂糖の上)にドライイーストを乗せる。

  4. 4

    ドライイーストにぬるま湯を注ぐ。

  5. 5

    ゴムベラやスケッパー等で生地を一塊にする。ボウルの側面や、ヘラ等に付いた粉、生地も綺麗にぬぐってまとめる。

  6. 6

    生地がだいたい一塊になったら、粉っぽさが消えるまで手で捏ねる。小さいボウルの場合は台の上に移して捏ねる。

  7. 7

    粉っぽさが消えたら、オリーブオイルを入れる。(生地がベタベタしていても大丈夫です)

  8. 8

    ヌルヌルが収まるまで生地を捏ねる。時々手やボウル、ヘラや台についた生地もぬぐってまとめる。(写真はヌルつきが消えた状態)

  9. 9

    生地の端の方を掴んで持ち上げ、力を抜いて叩きつけるを繰り返す。5〜10回ほど叩いては生地をまとめて、また叩く。

  10. 10

    最初は硬い粘土のような感触ですが、叩いていると、次第に生地がムニュっと柔らかく、弾力が増してきます。

  11. 11

    叩かずに捏ねだけでも出来ますが、叩いた方が早く生地が出来上がります。

  12. 12

    生地の表面がすべすべ滑らかになり、柔らかく伸びるようになったら完了。生地を丸める。(写真の生地は8〜10分位叩きました)

  13. 13

    35〜40°Cで30分程一次発酵。室温ならラップか濡れ布巾をして1〜2時間。気温で変わるので、生地が2倍以上になるまで。

  14. 14

    室温で発酵でも、気温が高いとすぐに完了します。夏は出来れば30分ほど経ったら一度膨らみ具合を確認してみてくださいね。

  15. 15

    ぬるま湯や発酵の温度が高すぎるとイーストが死に、失敗します。お風呂の湯加減くらいまでの温度にしてください。

  16. 16

    発酵が終わった生地に拳を押し当ててガスを抜く。

  17. 17

    スケッパーやナイフで生地を3等分に切る。大きく焼く場合は2等分にする。

  18. 18

    切り分けた生地を1つずつ丸め直し、濡れ布巾をかけて覆ったら室温で20分程休ませる。

  19. 19

    急いでいる時は、18の手順で生地を丸めたらすぐに伸ばしても大丈夫ですが、休ませた方が伸ばしやすくなります。

  20. 20

    生地をオーブンシートに置いたら、手のひらで軽く潰してガスを抜き、生地の真ん中から上下左右、円形に指で押し広げていく。

  21. 21

    縁の耳の部分は厚いまま残して、具を乗せる部分を伸ばしていく。下が薄っすら透けるほど伸ばすとクリスピーになってしまいます。

  22. 22

    ある程度伸ばしたら、縁は、親指の腹を外側に向けて軽く押し出すように生地を一周すると、アタリが付きます。

  23. 23

    さらに人差し指の側面を、縁と具を乗せる境目にぎゅっと押し付けて一周すると綺麗に縁どり出来ます。(人差し指の指の腹は内側)

  24. 24

    具を乗せる部分には膨らみ防止と熱の通りを良くするため、フォークで穴を開ける。

  25. 25

    トッピングは、ピザソース→チーズ→具の順にすると見た目がきれいです。お好みでさらにチーズやソースを追加してください。

  26. 26

    トップ画像のピザは、ピザソース→とろけるチーズ→ベーコン→カマンベールチーズ→バジルソースです。

  27. 27

    オーブンを250°Cで予熱し、220°Cで16〜18分焼いたら完成。(オーブンにより加減してください)

  28. 28

    すぐに焼かない場合は丸めた生地にオリーブオイルを塗り、ラップで包んでフリーザーバッグに入れ冷凍できます。(冷蔵庫で解凍)

  29. 29

    もっともっちり生地がお好みの方は、薄力粉を減らしてその分強力粉の分量を増やしてみてください(*^^*)

コツ・ポイント

・砂糖はなくてもOKです。焼き色のために少し入れています。
・具の汁気が多いなど、生焼けが心配な時は5分ほど先に生地だけを素焼きしてください。
・温度設定が200度までのオーブンは、200℃で予熱後20分ほど様子を見ながら焼いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
elreana
elreana @cook_40112536
に公開

似たレシピ