キムチ風味ゴマだれ棒棒鶏

大食いイチロー
大食いイチロー @cook_40269355

ゴマだれ棒棒鶏です。野菜がメインなのでタレの味は少し濃いです。野菜はもやしと水菜に限らずお好きにどうぞ。野菜を食べよう!
このレシピの生い立ち
冬に余った余ったゴマしゃぶのタレとキムチの素を使い切るため。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分×3回分(タレ)
  1. 鶏胸肉 1枚(300-400g)
  2. お酒 180ml
  3. 顆粒ガラスープ 大さじ1
  4. コショウ 少々
  5. しゃぶしゃぶ用ゴマダレ(業務用スーパー) 200g
  6. キムチの素(桃屋) 25-50g
  7. すりゴマ 20g
  8. 野菜 (1回分)
  9. もやし 1袋(200g)
  10. 水菜 半袋(3-4株)

作り方

  1. 1

    棒棒鶏タレの作り方

  2. 2

    鶏胸肉を4分割します。皮はお好みで。深めのお皿またはドンブリに鶏胸肉、お酒、コショウ、顆粒ガラスープをいれラップをする。

  3. 3

    電子レンジ500wで3分チンしたら、中のお肉をひっくり返す。この工程を3回繰り返す。

  4. 4

    鶏胸肉を薄くスライスする。この時点で火が通っていない場合は、スライスした後、再度ドンブリに入れてチンする。

  5. 5

    ドンブリにスライスした鶏胸肉、ゴマしゃぶのタレ、キムチの素、すりゴマを入れてゴマだれの完成。

  6. 6

    野菜の準備

  7. 7

    もやしは鍋に入れて茹でておきます。水菜は切って水洗いし、10秒間混ぜながら茹でるとシャッキリ感が残る。茹でなくても可。

  8. 8

    茹でた野菜は水洗いして冷まして水を切る。タレと鶏肉をかけて出来上がり。

コツ・ポイント

ゴマしゃぶのタレはどこのメーカーでも可。キムチの素もキムチ鍋の素で代用できます。
ゴマ風味が強い方がいい場合はすりゴマを追加してください。キムチの味も同様にキムチの素で調節してください。棒棒鶏のタレは冷蔵庫で3-4日持ちます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

大食いイチロー
大食いイチロー @cook_40269355
に公開
写真の見た目はイマイチかもしれないですが、味はピカイチな筈(笑)。業務用スーパー大好き!ご飯に合う料理を研究してます。合言葉は『野菜を食べよう!』。
もっと読む

似たレシピ