キッズ★ゴマだれ冷やし中華を棒棒鶏風に

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

タレも付いている手軽な冷やし中華。ゴマだれのを使うとちょっとまた違う美味しさ。どうせなら具も変えて作ってみよう!
このレシピの生い立ち
普通の冷やし中華だと具を用意するのが大変なので。これなら子供にも作れるかなぁと思って。胸肉を裂くのは小さい子でも簡単にお手伝いができていいですよ~♪

キッズ★ゴマだれ冷やし中華を棒棒鶏風に

タレも付いている手軽な冷やし中華。ゴマだれのを使うとちょっとまた違う美味しさ。どうせなら具も変えて作ってみよう!
このレシピの生い立ち
普通の冷やし中華だと具を用意するのが大変なので。これなら子供にも作れるかなぁと思って。胸肉を裂くのは小さい子でも簡単にお手伝いができていいですよ~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 中華麺 3玉
  2. ゴマだれ(付属品) 3人分
  3. 鶏胸肉 1枚
  4. 大さじ2
  5. きゅうり 半分
  6. もやし 半袋
  7. トマト 半分
  8. いりゴマ 適量

作り方

  1. 1

    【お母さんの仕事】鶏胸肉は皮を剥がし、酒を加えて水からゆでる。しっかりとした弾力が出てゆで上がったらそのまま冷ます。

  2. 2

    【用意する物】お鍋大小1つずつ。ザル大小1つずつ。菜箸。氷。 冷し中華はメーカー・価格は問いませんが、「ごまだれ」のものをご用意ください。

  3. 3

    大きな鍋にお湯を沸かし始める。ザルに入れて洗ったもやしを小さい鍋に入れ、ひたひたの水を入れて火にかける。中火で、沸騰してから2分ゆで、再びザルに取って流水で冷す。もやしは水からゆでると豆臭さが取れるよ。

  4. 4

    きゅうりはななめ薄切りにして、少しずつずらして重ね、せん切りに。難しかったら2~3枚ずつ重ねてきざんでもいいよ。トマトは5ミリ角くらいにきざむ。だいたいラムネくらいの大きさだよ。

  5. 5

    ←お母さんが用意しておいてくれた胸肉は、繊維にそって裂いておこう。

  6. 6

    具の準備が出来て、大きなお鍋のお湯が沸いたら、麺をゆでる。まず大きなザルに麺を入れて、ほぐしてから、グラグラ湧いたお湯に投入!すぐに菜箸でほぐしてあげよう。ゆで時間は袋に書いてある説明を参考にしてね。

  7. 7

    麺をゆで始めたら、洗い桶か大きなボールに水をためて、氷も準備しておこう。

  8. 8

    麺の表面が透明がかってきて、浮かんできたら大きなザルに取り、準備しておいた水につけよう。最初は熱いので、流水にあてながら、菜箸でほぐしながら麺を洗う。あら熱が取れたら水を換え、氷を加えて冷やす。

  9. 9

    麺の水気を切って皿に盛り、その上にもやし・きゅうり・鶏肉・トマトを乗せる。いりゴマをふって、ゴマだれをかけて出来上がり~♪

コツ・ポイント

○麺のゆで加減が一番のポイント。温かいラーメンは少し固めにゆでるけど、冷たくする冷やし中華はしっかりゆでるよ。ゆでる前の色や太さをよく覚えておいてね。○このゆで鶏はサラダやサンドウィッチの具などいろんな物に使えて便利だよ。他にも美味しい食べ方を見つけてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ