青梅の甘露煮

choco617
choco617 @cook_40187780

お酒が飲めないので、毎年我が家の梅仕事は甘酸っぱい甘露煮です。
このレシピの生い立ち
梅が好きなので甘露煮にしてみました。
白糖ではなく、きび糖を使って体にもいいコクのある甘露煮に仕上がります。

青梅の甘露煮

お酒が飲めないので、毎年我が家の梅仕事は甘酸っぱい甘露煮です。
このレシピの生い立ち
梅が好きなので甘露煮にしてみました。
白糖ではなく、きび糖を使って体にもいいコクのある甘露煮に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1キロ
  2. きび 750g
  3. 蜂蜜 大さじ3
  4. 800cc

作り方

  1. 1

    青梅の軸を針や爪楊枝を使って丁寧にとり、針で梅の表面に20カ所位穴を開ける。

  2. 2

    水に漬けて一晩くらい灰汁を取る。

  3. 3

    鍋に梅、水を入れて弱火にかけ、手を入れて熱くなりすぎないよう(50度位)にゆっくりと温める。

  4. 4

    温まったお湯を捨てて、また水を入れて温めの作業を3回繰り返す。(あく取り)皮が破れないよう注意する。

  5. 5

    鍋にそっと青梅を入れ、水、きび糖半分を入れてゆっくりと弱火で火を通し灰汁を取る。

  6. 6

    更に残りのきび糖・蜂蜜を加え灰汁を取りながら10分ほど煮る。皮が破れないよう注意。

  7. 7

    あら熱が取れたら消毒した瓶に入れる。

  8. 8

    出来上がり^^

コツ・ポイント

とにかく火加減に注意して皮が破れないように気を付けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
choco617
choco617 @cook_40187780
に公開
おいしいモノをおすそわけ★
もっと読む

似たレシピ