マイルド(*^_^*)自家製アンチョビ。

買うより安い。うまい。とにかくマイルド。オイルも使えて万能保存食。
このレシピの生い立ち
太刀魚釣りの傍ら、エサになるイワシがボコボコ釣れます。もちろんスーパーでもリーズナブルな大衆魚です。オイルサーディンを作るより手間が省けるので。
マイルド(*^_^*)自家製アンチョビ。
買うより安い。うまい。とにかくマイルド。オイルも使えて万能保存食。
このレシピの生い立ち
太刀魚釣りの傍ら、エサになるイワシがボコボコ釣れます。もちろんスーパーでもリーズナブルな大衆魚です。オイルサーディンを作るより手間が省けるので。
作り方
- 1
まずはイワシを釣りましょう(笑)
- 2
今回は夕方のスーパーで半額のイワシ。指かカッターで開きます。苦手な方は捌いたものを。骨も取り除いた方がオススメかな。
- 3
キッチンペーパーでイワシの水気を拭きます。
- 4
清潔な容器にイワシ…ハーブ塩…イワシ…ハーブ塩と交互に重ねます。このまま常温で、約一ヶ月。私は面倒で二ヶ月目にさわります
- 5
ハーブの種類は気にせず、できるだけあるものを。私は今回ハーブソルトと岩塩をぶっかけてます。とにかく塩漬けにしましょう。
- 6
できるだけ空気に触れないよう、表面にラップをはります。この写真は3日目くらい。もうかなり水分が出てます。
- 7
上がってきた水が肌色〜ピンク色になれば…サインです。あげて、キッチンペーパーで水気を拭きます。
- 8
この上がってきた水分は買うより美味しいナンプラー。ぜひ違う容器に保存して利用しましょう。
- 9
消毒した容器にイワシを詰めていきます。できるだけ隙間なく。やっぱり瓶の側面に貼り付けていくのが一番入るみたい。
- 10
9、の瓶の中にローレル、鷹の爪を詰めてオリーブオイルで全てが隠れるまで満たす。
- 11
このまま常温で一ヶ月は置いてほしいですが、オリーブオイルから材料が出てない場合はカビが生えにくいのでかなり保ちます。
- 12
熟成するほどオススメ。
コツ・ポイント
全くありません。キッチンペーパーでたえず水気を拭くくらいかな。これを怠ると、日持ちしません。
似たレシピ
その他のレシピ