冷凍可 お豆腐で作るお弁当グラタン

◆作り置き冷凍可◆
グラタンをお弁当に入れると油浮きが気になりますが、お豆腐で作ることで高カロリーもまとめて解消!
このレシピの生い立ち
ベーコンやハムを使うと、冷えた際、浮いた油が味を損ねてしまうため、極力油を控えて。
後は、殿のカロリーオフのため(笑)
-----
カップに入れたまま冷凍保存可です。
冷凍可 お豆腐で作るお弁当グラタン
◆作り置き冷凍可◆
グラタンをお弁当に入れると油浮きが気になりますが、お豆腐で作ることで高カロリーもまとめて解消!
このレシピの生い立ち
ベーコンやハムを使うと、冷えた際、浮いた油が味を損ねてしまうため、極力油を控えて。
後は、殿のカロリーオフのため(笑)
-----
カップに入れたまま冷凍保存可です。
作り方
- 1
玉ねぎはスライス、ササミは、一口大に切っておきます。
塩小さじ1をササミに塗しておきます。
※臭い消しの塩です。 - 2
沸騰したお湯に塩小さじ3を入れ、ペンネを6分茹でます。
- 3
ペンネを茹でてる間に、オリーブオイル大さじ1/2をフライパンに馴染ませ、スライス玉ねぎを炒めます。
- 4
ササミから出た汁を丁寧に拭き取ります。
- 5
3.の玉ねぎにオリーブオイルが回る程度に炒めたら、一口大に切ったササミを加え、色が白っぽくなるまで炒めます。
- 6
オーブンを210度で、20分にセットし、温めて置きます。
- 7
グラタンの素を半分入れ、絹ごし豆腐を崩し入れます。
- 8
とろみ感は、水で調整し、味噌・昆布茶を加えます。
- 9
7.に茹でたペンネを入れ、軽く混ぜます。
- 10
とろけるチーズを加えます。
チーズに塩分があるため、塩は控えめに。
ホワイトペッパーで味を整えます。 - 11
カップにペンネ3~4本を目安に分け入れ、オーブン用鉄板に並べます。
- 12
パン粉・乾燥パセリを振りかけます。
- 13
オーブンを180度に落とし、約15分。
パン粉がキツネ色になったら出来上がり
コツ・ポイント
ツナ缶使用:
玉ねぎ→グラタンの素→絹ごし豆腐→水or牛乳→ペンネの順でホワイトソースを作り、火を止めてツナを入れます。
似たレシピ
-
-
ツナグラタン☆冷凍保存でお弁当にも〜☆ ツナグラタン☆冷凍保存でお弁当にも〜☆
わざわざホワイトソースを別で作らなくても大丈夫♬グラタンなら具材を炒めると同時に作れます!お弁当にもgoodですよ〜おちびコック
-
-
冷凍◎お弁当に◎プチえびマカロニグラタン 冷凍◎お弁当に◎プチえびマカロニグラタン
まとめて作り置きをしてラクして可愛くお弁当にもグラタン入れちゃいましょう♡冷凍保存できるので超便利です♡ ☆Princes☆ -
-
-
-
キノコとほうれん草のマカロニグラタン キノコとほうれん草のマカロニグラタン
わざわざホワイトソースを作らなくてもいいように、市販のグラタンの素を使いますので誰でも簡単に作ることが出来ます。 のすけ@心の活動家 -
その他のレシピ