★アールグレイシフォンケーキ★

紅茶の葉っぱ入りで香ばしい♪工程は長くなりましたが、1時間30分あればできて簡単★★
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ型をようやく購入したので、作りました★
★アールグレイシフォンケーキ★
紅茶の葉っぱ入りで香ばしい♪工程は長くなりましたが、1時間30分あればできて簡単★★
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ型をようやく購入したので、作りました★
作り方
- 1
熱湯150mlにアールグレイのteapacを1つ入れて、紅茶液を作る。葉の場合は2g。
- 2
Aを合わせて2回ふるっておく。
- 3
残り2つのteapacを切って中から葉っぱを取り出し、葉っぱが大きいようならすり鉢ですって細かくしておく。葉の場合は4g
- 4
卵黄の中に上白糖40gのうち1/3量ずつを入れてすり混ぜる。1回ずつザラつき感がなくなるまで丁寧に混ぜる。写真は3回目
- 5
サラダ油を入れ、生地と馴染むまでよく混ぜる。
- 6
1の紅茶液のうち、80mlのみ生地に入れてボウルの底をするように混ぜ合わせる。(紅茶液の残りは使わない)
- 7
紅茶の葉を加えて全体にムラなく混ぜ合わせる。
- 8
Aの粉類を一気に加えて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせる。
- 9
オーブンを175℃に温めはじめる。
- 10
メレンゲを作る。卵白をボウルに入れて、全体がきめ細かな泡になるまで混ぜる。
- 11
上白糖30gを1/3ずつ加えながらよく泡立てていく。2回目はふんわりしてから、3回目は重くなってきたら砂糖を投入。
- 12
この状態になったらok★泡立て器ですくった時、つのの先がおじぎするくらい。
- 13
卵黄生地にメレンゲを2すくい入れて混ぜ合わせる。
- 14
13をメレンゲのボウルに一気に入れて、ゴムベラで底からすくうように混ぜ合わせる。メレンゲの泡を潰さないように注意。
- 15
この時、混ぜ方が甘いとスカスカのシフォンケーキになってしまうので、泡を潰さないよう、尚且つムラのないように混ぜる。
- 16
交ぜ合わさったらすぐに型に流し込む。表面を馴らしながら、膨らみやすいよう型の側面に生地を撫で付ける。
- 17
すぐにオーブンに入れて170℃に設定し直し、40分焼く。
- 18
焼きあがったら竹串を中心に向かって刺し、生地がついてこなければOK。型のまま皿の上で逆さまにして冷ます。
- 19
冷めたらナイフを側面と中央に入れて型から外し、皿に空けてできあがり★
- 20
お好みで生クリームを乗せて食べても美味しいですね~★
- 21
残った卵黄は、プリンなどにしていただくといぃかも★まだ作ってません。。
コツ・ポイント
メレンゲは柔らかめに立てる!2すくいのメレンゲを生地に馴染ませた後メレンゲの方に入れるのは、泡をなるべく潰さないため…だそうです★混ぜる時のムラは焼きあがりに大きく影響しますので気をつけて…。1回作ったとき、失敗しました(Pд`q。)
似たレシピ
-
シフォンケーキシリーズ アールグレイのシフォンケーキ シフォンケーキシリーズ アールグレイのシフォンケーキ
紅茶のシフォンです。紅茶の香りが素直にでていて、紅茶好きにたまりません。卵黄を余らないように作ることで生地がしっかりしてふんわりしていながら水っぽくなりません。 hitomionuma -
-
-
-
-
-
-
-
香り高い★紅茶のシフォンケーキ 香り高い★紅茶のシフォンケーキ
紅茶をたっぷり使うふわふわのシフォンケーキです。茶葉をケチらずたっぷり使うと美味しいケーキになるんですよね。ティータイムにどうぞ。。。 hopskun -
-
-
その他のレシピ