代々伝わる伝統のいかなごの釘煮★美味!

kotorarie
kotorarie @cook_40127590

我が家の代々伝わるいかなごの釘煮(๑✧◡✧๑)めちゃくちゃ美味しくて、お裾分けすると皆に喜ばれます♪
このレシピの生い立ち
我が家の代々伝わるいかなごの釘煮で、そろそろ私も教えてもらっておこうかな〜と思い、母直伝で教えて貰いました(*^o^*)

代々伝わる伝統のいかなごの釘煮★美味!

我が家の代々伝わるいかなごの釘煮(๑✧◡✧๑)めちゃくちゃ美味しくて、お裾分けすると皆に喜ばれます♪
このレシピの生い立ち
我が家の代々伝わるいかなごの釘煮で、そろそろ私も教えてもらっておこうかな〜と思い、母直伝で教えて貰いました(*^o^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

沢山できます
  1. いかなご 2kg
  2. 砂糖 600g
  3. 醤油 400ml
  4. みりん 200ml
  5. しょうが 1袋(お好み)
  6. 水飴 140g

作り方

  1. 1

    水で洗ってザルにあげる。

  2. 2

    しょうがを千切りする。

  3. 3

    調味料全部いれる。

  4. 4

    入れる。

  5. 5

    入れる。

  6. 6

    火にかけて沸騰させる。(強火)

  7. 7

    沸騰してきたらいかなご投入。

  8. 8

    ざざーっと٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ

  9. 9

    落し蓋をする。(我が家のは手作りw)

  10. 10

    様子を見ながら40位強火でたく。(※吹きこぼさない位の強火で※)(※汁がなくなる手前まで※)

  11. 11

    ※もし吹きこぼれそうになったら、吹きこぼれない程度に火加減して下さい。

  12. 12

    15分炊いてる状態の写真。落し蓋が上の方まで上がってきた。

  13. 13

    30分炊いてる様子の写真。中のタレが少し粘度がついてきた感じで、落し蓋が下がってきた。

  14. 14

    40分位で、いかなごがぴょこぴょこっと顔を出してくる。

  15. 15

    汁が落ち着いてきて、いかなごが姿を現しはじめたら落し蓋を外して少しだけ混ぜる。

  16. 16

    落し蓋を外した後の写真。まだ汁が残っている状態。中火にする。

  17. 17

    一度火から離して鍋を上下に振って2〜3回混ぜる。

  18. 18

    汁が多い時はもう一度強火にして焦げないようにたく。ここら辺から目を離さない。

  19. 19

    約1時間炊いたらバット(うちはお皿ww)に移して早急に冷ます。(汁の多い少ないはお好みで★)

  20. 20

    ※汁の多い方がいい人は少しだけ早めに火を止める。

  21. 21

    早急に涼しい所で冷ます。うちはベランダで(笑)

  22. 22

    冷めたらいりごまをかけて出来上がり꒰◍ඹ౪ඹ◍꒱۶✧˖°

コツ・ポイント

調味料はバサッと入れて混ぜたらダメです!!(理由はわかりません(笑))水飴を入れることで釘っぽくなるそうです。バットに移したらすぐ!!冷やします!すぐ冷やさないとフニャっとなってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kotorarie
kotorarie @cook_40127590
に公開
栄養士です꒰#'ω`#꒱੭野菜が好きなので野菜中心の献立が多いですが、なんせズボラなのでテキトーです(≧∇≦)宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ