中華まん&わかめ焙煎ごま野菜スープ

oYUMIZOo
oYUMIZOo @cook_40135996

リケンのわかめスープシリーズをベースに使って、野菜たっぷりのおいしいスープを。同時に中華まんもできて、時短・省エネ料理!
このレシピの生い立ち
リケンのわかめスープシリーズのモニタになったので、アレンジレシピまとめてみました。一度に2品ができるのが嬉しい! わかめスープを使うと簡単に味付けが決まるので便利です。

中華まん&わかめ焙煎ごま野菜スープ

リケンのわかめスープシリーズをベースに使って、野菜たっぷりのおいしいスープを。同時に中華まんもできて、時短・省エネ料理!
このレシピの生い立ち
リケンのわかめスープシリーズのモニタになったので、アレンジレシピまとめてみました。一度に2品ができるのが嬉しい! わかめスープを使うと簡単に味付けが決まるので便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分×2回分
  1. リケン・焙煎ごまスープ(わかめスープ) 2~3袋
  2. 1100ml
  3. 2個
  4. 在庫している野菜類
  5. しめじ 1/4株
  6. 人参 3センチ位
  7. 大根 5センチ位
  8. 小松菜 1株(1/4束)
  9. 白菜 2~3枚
  10. お好みで
  11. 水溶き片栗粉 少量
  12. ごま 小さじ1~2
  13. (塩・胡椒・醤油) 好みで
  14. 同時に調理…
  15. 市販の中華まん(もちろん、手作りでも) 3個
  16. 蒸し器鍋(又は圧力鍋)使用

作り方

  1. 1

    材料はこんな感じ。今回はリケンのわかめスープシリーズの「焙煎ごまスープ」をベースにします。(シリーズの他のスープでも可)

  2. 2

    中華まんを温めながら一緒に野菜たっぷりのスープを作ります。今回は市販の肉まんを使いますが、もちろん、皮から手作りでも♪

  3. 3

    蒸し器鍋に1100ml程度の水を入れて湯を沸かしておく。(蒸しに使うので蒸発分を考え多めに)

  4. 4

    野菜は、冷蔵庫に在庫している、根菜・葉菜・キノコ類なんでも可。今回はウチにあったものを。食べやすいサイズにカットします。

  5. 5

    今回は野菜嫌いなこども食べやすいよう、野菜類を全て最初から入れてクタクタに煮てしまいます。
    が・・・

  6. 6

    シャキシャキ感も残しておきたい場合は、白菜や小松菜の葉部分などは別にしておいて(19)で投入しても。

  7. 7

    しめじは石づきを切り取ってほぐしておく。

  8. 8

    にんじんは皮をむいて厚さ3ミリぐらいのいちょう切りに。

  9. 9

    大根もにんじんは皮をむいて厚さ3ミリぐらいのいちょう切りに。

  10. 10

    小松菜は2~3センチ幅にカット。

  11. 11

    白菜も2~3センチ幅×長さ1センチぐらいにカット。

  12. 12

    こんな感じ。

  13. 13

    お湯が湧いたらそこに野菜類を投入。

  14. 14

    蒸し器の上段に中華まんをセット。

  15. 15

    蓋をして15分程、蒸す。(市販の中華まんの場合、指定の蒸し時間で)

  16. 16

    ここでは蒸し器鍋ですが、圧力鍋の2段調理でも。その場合、鍋によって加熱時間が異なります。スープ&野菜量も半分で。

  17. 17

    卵2個をといておく。

  18. 18

    下の段では、野菜が柔らかく煮えている。

  19. 19

    リケン・焙煎ごまスープを2袋入れる。ゴマたっぷり!お好みで野菜の葉部分などを取っていた場合はこのタイミングで追加投入。

  20. 20

    ここで味見。水分量に比べてワカメスープが2袋と少な目だが野菜からうまみが出ているので、十分おいしく、減塩になる。

  21. 21

    味が足りないと感じるなら、わかめスープをもう1袋追加投入。または、お好みで塩・胡椒や醤油を足して味を調える。

  22. 22

    お好みでこのタイミングで水溶き片栗粉を少し(片栗粉小さじ1~2杯分程度)を入れる。

  23. 23

    再沸騰したら溶き卵を流して「かき玉」にする。お好みでごま油を少量垂らしても。

  24. 24

    熱々の中華まんと、野菜たっぷりのわかめスープが同時に出来上がり!

  25. 25

    スープは半分残るので(もちろん、お代わりしても!)、翌日、切り餅を入れてスープ餅にしたり、ご飯を入れて雑炊風にしても!

コツ・ポイント

わかめスープに入っているおいしいダシの味に、野菜をじっくり煮たうまみが加わってとってもおいしいスープができます。もちろん、スープ単独で作ってもいいんですが、蒸し器鍋を使って、上で蒸し物を作りながらだと時短・省エネになるのが嬉しいポイント!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oYUMIZOo
oYUMIZOo @cook_40135996
に公開
「いちごキッチン」のYUMIZOです。 お料理&おいしいモノ探究ブログやってます。 http://ichigo.yumizo.gonna.jp/食べるの大好き、作るの大好き!!パン、ケーキ、グルテンフリー、チャヤマクロビオスティックスイーツの料理教室、「15-Kitchen~いちごキッチン~」を主宰。https://15-kitchen.tokyo
もっと読む

似たレシピ