大根の葉とあさりのナムル

♪USAGI♪
♪USAGI♪ @cook_40054038

特有の香りがある大根の葉も、茹でてあさりの旨味と合わせることで、おいしく食べられます!
このレシピの生い立ち
とれたての大根が手に入り、葉までおいしく食べたいと思い、野菜と相性の良いあさりと合わせてみました。

大根の葉とあさりのナムル

特有の香りがある大根の葉も、茹でてあさりの旨味と合わせることで、おいしく食べられます!
このレシピの生い立ち
とれたての大根が手に入り、葉までおいしく食べたいと思い、野菜と相性の良いあさりと合わせてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉 1本分
  2. 冷凍あさり 10粒くらい
  3. 鶏だし(鶏ガラスープの素でも。分量は要調整) 1袋(8g)
  4. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    大根は、カットして葉と茎にざっくり分ける。

  2. 2

    お湯を鍋に沸騰させ、塩(分量外)を入れて茎→葉の順に茹でる。だいたい全部で3分くらい。

  3. 3

    ザルにあげ、粗熱をとる。
    粗熱が取れたら、キッチンペーパーなどで水気をしっかり切る。

  4. 4

    3の間に、冷凍あさりを解凍する。
    私はフライパンで酒蒸しにしてますが、レンジで解凍して水気を切ってもOK。

  5. 5

    水気を切った3をボウルに入れ、鶏だし(鶏ガラスープの素)、ごま油で味付けをする。
    全体が絡んだらあさりも均等に散らす。

  6. 6

    私が使用している茅の舎の鶏だしです。普通の鶏ガラの素よりマイルドな味です。

コツ・ポイント

鶏ガラスープの素を使う場合は、しょっぱくなり過ぎないよう味を見ながら行ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♪USAGI♪
♪USAGI♪ @cook_40054038
に公開
7歳9歳の子供と夫の4人家族です。平日は母子で食べ切れるメニューと量のごはん作りをしています。家には白砂糖は置かず、てん菜糖や粗糖など使ってます。が、市販のお菓子も気にせず食べるので、アバウトです(笑)無理なく自然に、おいしくて楽しいのが一番かなっと♪^^
もっと読む

似たレシピ