ハマグリ出汁のそうめんつゆ

貝の出汁を使ったさっぱり味のそうめんつゆを作れないかなあと思っていましたが、意外に美味しくできました。
このレシピの生い立ち
貝の出汁のラーメンも結構美味しいのでそうめんつゆにも活かせるかなあと思って試作してみました。
東京湾で捕れるアサリやホンビノス貝あたりでも試してみたいです。
ハマグリ出汁のそうめんつゆ
貝の出汁を使ったさっぱり味のそうめんつゆを作れないかなあと思っていましたが、意外に美味しくできました。
このレシピの生い立ち
貝の出汁のラーメンも結構美味しいのでそうめんつゆにも活かせるかなあと思って試作してみました。
東京湾で捕れるアサリやホンビノス貝あたりでも試してみたいです。
作り方
- 1
「かえし」を作ります。
醤油大さじ6、みりん大さじ3、料理酒大さじ3に煮干し5本ほど、乾燥昆布を入れ、10分程戻します。 - 2
1を10分程弱火で煮つめます。
この醤油・みりん・酒の比率2:1:1は黄金比らしいので、多めに作ることをお勧めします。 - 3
乾燥昆布、根昆布を10分ほど水で戻し、蛤を加えて10分ほど弱火で煮込みます。
- 4
ハマグリと昆布だしは冷まして冷蔵庫に保管、「かえしは煮干しと昆布を取り、茶こし等で濾してタッパに入れ冷蔵庫で保管します。
- 5
冷えたハマグリ出汁を400㏄ほど取り分けます。
- 6
ハマグリ出汁にかえしで味付けします。
薄口が好みなら大さじ4、濃い口が好みなら大さじ5くらいが目安です。 - 7
6をよく混ぜて出来上がったつゆです。
- 8
ゆで上げたそうめんを良く冷やし、頂きます。
ハマグリの味が舌の奥に残る、あっさりながらふくよかな旨味のそうめんです。 - 9
余った出汁はハマグリの身を入れ、出汁の0.8%ほどの塩を加えたらお吸い物の完成です。
写真は2人前250㏄です。
コツ・ポイント
「かえし」の煮干しの代わりに鰹節でも風味の違いを楽しめる思いますが、醤油が鰹節に染みてしまうので今回は煮干しにしました。
根昆布がない場合、乾燥昆布を増量するなどしてください。
似たレシピ
その他のレシピ