田舎のちらし寿司

おもてなし料理に最適です。きび砂糖でコクがあります。
このレシピの生い立ち
我が家のおもてなし料理によくテーブルにのぼります。暑い九州なので酢が入って痛みにくいので夏場によく作る料理です。
冷めても美味しいし、次の日は味が落ち着いてまろやかになります。
昔、姑から習った料理ですが酢飯に油揚を入れるのが我が家風です。
田舎のちらし寿司
おもてなし料理に最適です。きび砂糖でコクがあります。
このレシピの生い立ち
我が家のおもてなし料理によくテーブルにのぼります。暑い九州なので酢が入って痛みにくいので夏場によく作る料理です。
冷めても美味しいし、次の日は味が落ち着いてまろやかになります。
昔、姑から習った料理ですが酢飯に油揚を入れるのが我が家風です。
作り方
- 1
お米を研ぎ、昆布をのせ浸水し、水分少なめで炊く。
- 2
油揚げを湯通しして油ぬきをする。沸騰してから入れ1分でザルにあける。
- 3
油揚を5,6ミリ角に切り、水100cc,醤油大さじ1,きび砂糖大さじ1/2,(分量外)で5分程煮含めてザルにあける。
- 4
ご飯が炊けたら、寿司桶を濡れ布巾で拭き、炊きたてのご飯を入れる。
- 5
すし酢を入れ、しゃもじで切る様に混ぜる。
- 6
お米と一緒に炊いた昆布は捨てずに、みじん切りにして酢飯へ。
- 7
油揚も加えよく混ぜておく。これで酢飯の完成です。
- 8
濡らしてかたく絞った布巾を被せておく。常温になるまでこのまま。
- 9
酢飯が冷めるまで、具材の準備をする。ほんの少しの粗塩をパラパラ加え、錦糸卵を作っておく。
- 10
カニかまぼこは手でほぐし、マグロ等は5,6ミリ角に切っておく。
- 11
ご飯を盛り、白ごまを適宜ふりかける。
- 12
10の具材を乗せ、最後に刻み海苔を乗せたら完成です。
- 13
よこひぃさんのレシピID:19611251の酢生姜をトッピングすると味が締まります。生姜好きの方は是非♡
- 14
いくらを乗せると見栄えします。
- 15
上の具材がなくなって、酢飯だけのこったら…
- 16
レタスと、ツナとマヨネーズを合わせたものを中に入れ板海苔で巻いてレタス巻きを作れば無駄なく最後まで食べられます。
コツ・ポイント
○メニューが決まった時点で手順8までやっておく。
○今回はマグロを入れましたが、サーモン、エビ等でもOKです。いくらを乗せても。
○夏場は具材を冷蔵庫に入れ各々にその都度盛りつけてください。
似たレシピ
-
-
-
-
話題入り♪鮭とイクラの親子ちらし寿司 話題入り♪鮭とイクラの親子ちらし寿司
サーモンのオレンジ色とイクラのキラキラがキュート!ひな祭りやおもてなしにオススメな簡単で美味しいちらし寿司です。 NumaYuu -
-
-
-
-
その他のレシピ