今日の夕飯これだけ☆キャベツとニラの餃子

何の変哲もない餃子です。ほとんど野菜なので2人でペロリです。タレすっぱめなので醤油の割合増やしても☆
このレシピの生い立ち
昔から母の作ってくれる餃子が一番好きでした。
今日の夕飯これだけ☆キャベツとニラの餃子
何の変哲もない餃子です。ほとんど野菜なので2人でペロリです。タレすっぱめなので醤油の割合増やしても☆
このレシピの生い立ち
昔から母の作ってくれる餃子が一番好きでした。
作り方
- 1
キャベツをラップし、レンジにかけしなっとさせる。
- 2
キャベツを冷まして、みじん切り、水を絞る。
ニラを小口切り。 - 3
豚挽き肉に塩(少々)をふる
- 4
キャベツ、ニラ、豚挽き肉をこねる。
塩こしょう、醤油、ゴマ油で味付け。 - 5
皮包みの準備。
トレイに片栗粉を薄くしく。
水を小皿に。 - 6
[右利き]
餃子の皮、楕円を横にして左手の上に。
やや左上にタネをのせ、皮の手前側、下円2/3の縁に指で水をぬる。 - 7
皮の下円(手前側)を親指と人差し指でつまみ、人差し指で餡を押さえるようにしてかたちを整えながら、左から手前の皮で襞を作る
- 8
作った襞を左手の親指と人差し指で押さえて次の襞へ。
端まで閉じたら念のため縁をもう一度キュッと押さえて。
出来ました。 - 9
フライパンにゴマ油をしき、餃子を並べます。
火をつけます。
強火。
同時に湯沸かし200ml~。 - 10
皮の底がぱりっと焦げてきたら、お湯を入れ蓋をします。
中火。
うちのフライパンだと200ml。
底が湯が入ったとみえる位 - 11
水がだいたい蒸発したら(3~5分)蓋を開け、水分をとばします。
- 12
【追記】胃が元気なときはお湯がそこそこ蒸発して来たら、ごま油(分量外)を餃子の隙間にたらします。底がカリッとします。
- 13
蓋などを使ってひっくり返し、皿に盛っても良し、フライパンのままでも良し。
- 14
タレをご用意下さい。
いただきまーす。 - 15
2016/3/10「今日のおかず」の人気検索で1位に。
1位なんて人生で初めて。
餃子人気のおかげですね。
嬉しい! - 16
「今日のおかず」っていう検索方法があるんですね。
二度となさそうなので記念にパチリ。
ありがとうございます。 - 17
菜の花とエビを入れて見ました。
何を入れても餃子は美味しい。 - 18
余ったタネは卵焼きにすると美味しいんです!味付けはこちらもあまりがちなタレで。
コツ・ポイント
餃子の包み方は、タネの量が決め手。自分にちょうど良い量がわかるようになれば簡単です。しっかりと口を閉じてください。
似たレシピ
-
-
-
焼き餃子 [ 母からのレシピ ] 焼き餃子 [ 母からのレシピ ]
「毎週土曜は餃子の日」そんな新婚時代を過ごした母のレシピ。おかげさまで、わたしはわたしが作る餃子がこの世で一番好き。 mojamojayo -
-
-
-
-
-
その他のレシピ