ぬっぺ(+い)汁【省略バージョン】

こっこらっこ @cook_40237786
のっぺ(+い)汁とも呼ばれ、あの『のっぺ汁』とは全く別物です ^^ 醤油のおすましで精進料理でも出されてます。
このレシピの生い立ち
当たり前のように食べてたので、郷土料理とは知らず…(;^_^A 所変われば呼び名が違うだけだと思ってました。
正式!?バージョンは後程♡
ぬっぺ(+い)汁【省略バージョン】
のっぺ(+い)汁とも呼ばれ、あの『のっぺ汁』とは全く別物です ^^ 醤油のおすましで精進料理でも出されてます。
このレシピの生い立ち
当たり前のように食べてたので、郷土料理とは知らず…(;^_^A 所変われば呼び名が違うだけだと思ってました。
正式!?バージョンは後程♡
作り方
- 1
おろし金で山芋をする。
(時間に余裕があり、すり鉢をお持ちでしたら、是非すり鉢で♡) - 2
豆腐を6~8㎜角×長さ4~6cmの角柱に切る
- 3
鍋に水·顆粒だし·昆布茶を混ぜ、切った豆腐を入れ火にかける。
- 4
沸騰直前に火を弱め、醤油·塩を加え、少し火を強めて再び煮立ってきたら直ぐに火を弱める。
- 5
味を見て足りないようなら濃縮つゆで調整し、火を止める。
- 6
お椀に5を注ぎ、トロロを静かに入れて浮かべ、お好みでネギや海苔をのせて完成。
コツ・ポイント
おすましの色の濃さにビックリしないように(笑)
トロロは味を付けてないので、お澄ましの味付けはシッカリ目です。
トロロは冷たいですし、浮かべると温め直しが出来ませんので、浮かべるのは食べる直前に熱々のに入れて下さいね^^
似たレシピ
-
-
-
-
おつまみ昆布でうどんの汁→肉じゃが おつまみ昆布でうどんの汁→肉じゃが
おつまみのおしゃぶりこんぶで深みのある汁に!!あまったらそのまま肉じゃがのつゆにつかえます。カボチャの煮物もできます。ぴー玉
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19921085