竹の子の味噌煮-レシピのメイン写真

竹の子の味噌煮

となごん
となごん @cook_40036879

よく竹の子を醤油で煮込むのが多いのですが、甘辛に炊いた竹の子も美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
仕事先で年上の人に鰹節に醤油は、春になると美味しいけど、味噌煮も美味しいよ!と教えて貰い初チャレンジしたら、大好評でした。

竹の子の味噌煮

よく竹の子を醤油で煮込むのが多いのですが、甘辛に炊いた竹の子も美味しいですよ!
このレシピの生い立ち
仕事先で年上の人に鰹節に醤油は、春になると美味しいけど、味噌煮も美味しいよ!と教えて貰い初チャレンジしたら、大好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 竹の子の水煮 300g
  2. 人参 1/2本
  3. ほぐしてあるしめじ 50g
  4. 豚こま肉 100g
  5. タカラ料理のための清酒 100cc
  6. 本みりん 50cc
  7. 信州味噌(今回はタニタが発売した味噌を使用しています。) 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 炒め油 大さじ1
  10. 白すりごま 小さじ1
  11. 薄口醤油 少々
  12. さやえんどう(千切り) 3~4枚
  13. れば豆板醤もしくは、新潟のかんずり 少々

作り方

  1. 1

    竹の子の水煮は、ザルに上げ歯ごたえのあり食べごたえのある薄い半月切りに切る。

  2. 2

    もしも大きいなら、硬い部分と柔らかい部分と分けて薄い半月切りに切ります。

  3. 3

    人参は、斜め薄切り。豚こま肉は食べやすい大きさに切ります。

  4. 4

    フライパンに油を敷いて竹の子の硬い部分、豚こま肉、人参・しめじの順に入れて炒めます。

  5. 5

    野菜・豚こま肉が透明に炒めたら、1度皿に取り上げます。

  6. 6

    清酒・本みりんを入れてアルコール分を飛ばし沸騰させます。1度火を止め信州味噌をとき合わせます。

  7. 7

    火を中火にして、再び沸騰させます。砂糖を入れてからひと煮立ちしたら味見した時に甘味が増しているので薄口醤油少々入れる。

  8. 8

    火加減は、弱火でクッキングシートなどで作った落し蓋をし約10分汁気がヒタヒタになるまで煮込みます。

  9. 9

    煮込んでいる時に白すりごまを入れて煮込んだら完成。

  10. 10

    ポイント1・・レシピ7で千切りさやえんどうと、調味料を入れるときにピリ辛に仕上げたい人にはオススメします。

  11. 11

    今回は、水を一切入れませんが煮詰めている時に強火のまま煮込むとこげるので要注意。その時に清酒をおたま一杯入れて下さい

コツ・ポイント

水・加塩タイプの料理酒を絶対に使わないで下さい。竹の子の硬い部分は、拍子木切りに切って煮込んで下さい。みりんは、必ず本みりんを使ってくださいねぇ!豆板醤もしくは、新潟のかんずり・千切りさやえんどうは、レシピ7の時に煮込んで下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
となごん
となごん @cook_40036879
に公開
生粋の愛知県・三河地方在住。料理・・ドライブが大好き。娘ばかりで年ごろばかりの3人いるママですが・・・外孫4人います。40代後半で、50代で外孫が増えて人一倍負けず嫌いでワガママで変な気を使い疲れがたまりやすい。時々ネットを見ては、のんびりチェックしますのでヨロシクね。旦那は酒好きで夕飯のおかずプラス酒の肴を新たな料理をチャレンジするのが目標。
もっと読む

似たレシピ