あさりがふっくら~食べるあさりのお味噌汁

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

火を通しすぎると身が固くなり旨みも抜けてしまう貝類は煮込まないのが美味しいコツ!是非お試しを~全然違います(*^^*)
このレシピの生い立ち
新婚のころ、主人の実家で義祖母の作ってくれたあさりのお味噌汁をいただいた時ビックリするほど美味しくて!私の実家ではあさりをクツクツ煮ていたので身が小さく締まって硬く、出し殻っぽかったんです(^^;)義祖母に教えてもらってからはこの方法です。

あさりがふっくら~食べるあさりのお味噌汁

火を通しすぎると身が固くなり旨みも抜けてしまう貝類は煮込まないのが美味しいコツ!是非お試しを~全然違います(*^^*)
このレシピの生い立ち
新婚のころ、主人の実家で義祖母の作ってくれたあさりのお味噌汁をいただいた時ビックリするほど美味しくて!私の実家ではあさりをクツクツ煮ていたので身が小さく締まって硬く、出し殻っぽかったんです(^^;)義祖母に教えてもらってからはこの方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. あさり 200g
  2. 350~400g
  3. 味噌 お好み量
  4. ネギ お好みで

作り方

  1. 1

    沸騰したら一旦火を止め味噌を解き入れます。あさりがたっぷりなら他のお出しは必要ありません。味が整ったら再度火を着けます。

  2. 2

    あさりに塩分があるので味噌はいつもより控えめにします。薄味の方があさりの旨味を味わえると思います。

  3. 3

    フツフツしてきたら砂抜きし、きれいに洗ったあさりを加え、沸騰させないように2~3分。殻が半開きしたら出来上がりです。

  4. 4

    貝類は火を通しすぎると硬くなるので長く煮込みません。味噌も沸騰させたり長く煮込むと風味が飛ぶので短時間で仕上げます。

  5. 5

    新鮮なあさりは2~3分で殻が開きます。貝柱に火が通ると開くので、この時点で開いていない貝は鮮度落ちしてるので破棄します。

  6. 6

    80℃以上で火が通るので沸騰させる必要はありません。長く煮ると不味くなるだけでなく、死んだ貝でも殻が開いてしまいます。

コツ・ポイント

あさりのお味噌汁はあさりのお出しで味わいたいので他のお出し(かつおや昆布)は加えないのが美味しいです。但し、あさりが1:2以下の割合の場合は旨み不足なので顆粒だしなどを加えて味を調えます。美味しいコツは火を通しすぎない、沸騰させないですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ