本格タイの味✦トムヤムクン ナームサイ

食べタイblog
食べタイblog @cook_40267494

トムヤムクンにはスープが2種類あり、今回はハーブとライムが効いてさっぱりスパイシーなナームサイというタイプのレシピです。
このレシピの生い立ち
タイに長年住んでいた時に教えてもらいました。
タイの方々にとっては日本人が味噌汁を作る感覚くらい身近なスープです。

本格タイの味✦トムヤムクン ナームサイ

トムヤムクンにはスープが2種類あり、今回はハーブとライムが効いてさっぱりスパイシーなナームサイというタイプのレシピです。
このレシピの生い立ち
タイに長年住んでいた時に教えてもらいました。
タイの方々にとっては日本人が味噌汁を作る感覚くらい身近なスープです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. <海老スープストック材料>
  2. 海老の頭 6~8匹分
  3. 1200ml
  4. <トムヤムクン材料>
  5. 海老ブラックタイガー 8匹
  6. 海老スープストック 1000ml
  7. 平茸(しめじ等) 1パック
  8. レモングラス 1本
  9. カー(タイ生姜) 1片(15g)
  10. バイマックルー(ライムリーフ) 6~7枚
  11. 生唐辛子(タイ唐辛子) 2本~お好みの辛さ
  12. ライム果汁 100ml
  13. ナンプラー 大匙2.5
  14. ナムプリックパオ(チリペースト) 大匙3
  15. 砂糖 小匙2

作り方

  1. 1

    海老の頭を少量の油をひいたフライパンで炒める。海老の頭を木べらなどで潰して海老みそも出しておく。

  2. 2

    海老の頭が色づいて香り立ってきたら水を加え沸騰させ、灰汁を取って蓋をし15~20分程弱火で煮込む。

  3. 3

    ザルなどで漉し、海老スープストックの完成。

  4. 4

    海老は殻を剥いて背中に切れ目を入れて背ワタを取り、平茸は大きいものは割いておく。頭はつけておいてもストックに使っても可。

  5. 5

    レモングラスは根を取り除いて包丁の腹などで潰してから4等分にカットし、バイマックルーはまとめて手で半分にちぎる。

  6. 6

    カーは洗って皮のまま輪切りにし、生唐辛子は斜めに包丁を入れて半分にカット。

  7. 7

    鍋に海老ストックを入れ、5,6を入れ火をつけて沸騰したら弱火に。ハーブの香りを移す工程なので長く煮込む必要はありません。

  8. 8

    平茸を入れてチリペースト、ナンプラー、砂糖を加えて混ぜる。

  9. 9

    海老を入れて灰汁を取り、火が通ったらライムを入れて混ぜて完成。ライムを入れてからは酸味風味が飛ばないように沸騰させない。

  10. 10

    今回使用した材料です。

コツ・ポイント

海老の風味を強くする為に海老ストックを作りましたが、水、又は鶏ガラスープでも大丈夫です。
ハーブ類は香りを移すためなので食べません。勿論食べても問題ないですが硬いです。もし食べにくい場合は7の工程で香りを移したら取り除いても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
食べタイblog
に公開
2004年~2015年タイ、バンコクで11年間飲食業に携わりました。タイ料理が大好きになり色んなレシピを現在も日々勉強、研究中。ホームパーティーや妻の女子会でも大好評のレシピの数々。今まで食べてきた作ってきた様々な本格タイ料理のレシピや改良を重ね作りやすくした簡単レシピまで幅広く紹介していきたいと思います。ブログ内でもレシピを紹介しております。https://tabethaiblog.com
もっと読む

似たレシピ