基本のシュークリーム生地

祖母が使用していたレシピ本から、自分なりにコツや手順を分かりやすく書き起こしてみました。
このレシピの生い立ち
写真がないと分かり辛いですね(><次回追加します。。
手順通りにしっかり進めていけば誰でも失敗しないレシピです。
基本のシュークリーム生地
祖母が使用していたレシピ本から、自分なりにコツや手順を分かりやすく書き起こしてみました。
このレシピの生い立ち
写真がないと分かり辛いですね(><次回追加します。。
手順通りにしっかり進めていけば誰でも失敗しないレシピです。
作り方
- 1
オーブンを200℃で余熱しておきます。
- 2
バターを常温に戻しておく。☆の材料を鍋に入れ、中火で火にかける。バターが焦げないようにゆっくり混ぜながら溶かす。
- 3
バターが溶けて、ふつふつと完全に沸騰したら弱火にして薄力粉を入れ2分ほど混ぜる。※薄力粉は絶対に沸騰してから入れる事。
- 4
生地がまとまり、鍋の底に白い膜が張ってきたら火から上げる。溶いておいた卵を1/3ほど入れ、鍋が温かいうちに混ぜ合わせる。
- 5
残りの卵のうち、1/2を入れ、良く混ぜ合わせる。※卵の大きさによって2個~2.5個の量は変わるので、小さじ1ずつ様子見。
- 6
生地が黄色く、泡だて器を持ち上げたときに3秒ほど時間をかけてしたに落ち、持ち上げた泡だて器に▽の形が残る固さでOK。
- 7
天板にクッキングシートを敷き、絞りで9個~12個並べる。※絞りはぐるぐると動かさず、上に上に絞り上げていく感覚です。
- 8
焼きあがると膨らむので間隔をあけ
て絞る。※上にちょんっとツノが出来てしまう時は、水か余った溶き卵を指につけ平らに。 - 9
※霧吹きがあれば水を数回かけてください。無い場合は指につけてパッパッと水をちらしてください。
- 10
余熱しておいたオーブンに入れて、200℃で20分焼く。焼き終えたらオーブンの扉を開けずに160℃に下げ15分焼く。
- 11
※200℃で20分、160℃で15分はあくまで目安なので各ご家庭のオーブンで試してみてください。
- 12
200℃で20分と160℃で15分を焼き終えたらオーブンの扉は開けずにそのまま15分おき、取り出します。
- 13
生地をカットする場合は温かいうちが切りやすいですが火傷をしないようご注意ください。
- 14
※4/9写真追加しました。
焼き上がりの色、ふくらみの目安です。 - 15
※4/9写真追加しました。
今回中のクリームはチョコアイス風にしました。シューアイスっていうのかな?
コツ・ポイント
上手く膨らまなかったときは以下の事が無かったか振り返ってみてください。
※バターが冷えすぎていた、バターと水完全に沸騰する前に薄力粉を入れてしまっていた。
※薄力粉を入れた後の練りが足りなかった。
※生地が緩かった、卵を入れすぎてしまった。
似たレシピ
その他のレシピ