謹製…いかの塩辛~柚子香る

ねずみんパラダイス
ねずみんパラダイス @cook_40193358

イカが、美味しくなる時期に 少し多めに作って
タッパーに保存してます!塩分控えめの刺身感覚で食べられるイカの塩辛です。
このレシピの生い立ち
実家では、塩辛は、ほとんど手作りでしたぁ~!(^^)!
庭の柚子を入れるのが とても美味しくて 私も柚子の季節になると 作るようになりました。
お土産に持たせても喜ばれます!

謹製…いかの塩辛~柚子香る

イカが、美味しくなる時期に 少し多めに作って
タッパーに保存してます!塩分控えめの刺身感覚で食べられるイカの塩辛です。
このレシピの生い立ち
実家では、塩辛は、ほとんど手作りでしたぁ~!(^^)!
庭の柚子を入れるのが とても美味しくて 私も柚子の季節になると 作るようになりました。
お土産に持たせても喜ばれます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. いか(今回は、スルメいか) 2杯
  2. 塩(ワタに使う塩) 大さじ2杯(たっぷり)
  3. 塩(いか本体に) 一振り
  4. 柚子皮 お好きなだけ

作り方

  1. 1

    まず 買ってきた いかは、アニサキス対策のために 24時間冷凍庫に入れて使った方が ベスト。冷凍庫から冷蔵庫に移し解凍…

  2. 2

    解体します!身から ワタを 丁寧に取り外し てから ワタを 外して 墨袋を優しくはがしましょう!

  3. 3

    いかの本体は、エンペラ(耳)の部分に指を差し込んで はがして 下に引っ張ると皮が はがれます。

  4. 4

    いかの本体中央に縦に切れ目を入れて 開き中をキレイに処理します。表は、キッチンペーパーで押さえて 皮をむきます。

  5. 5

    エンペラも 皮をむきます。
    げそは、吸盤を こそげ落とし 目玉とくちばしを取り除き げその先端をカットしておきます。

  6. 6

    ワタを塩漬けにします~このぐらい たっぷりと…私は、ワタ 1杯につき 大さじ1杯を目安に しております。一晩冷蔵庫にて…

  7. 7

    処理したいかに 一塩して キッチンペーパーを乗せて ラップをかけずにそのまま 冷蔵庫に一晩寝かせましょう。

  8. 8

    おはようございまぁ~す!
    早速 ワタの塩を 水で 洗い流しキッチンペーパーで 水分を取り除きます。

  9. 9

    柚子皮を準備します!今回は、花柚子を使用しています。

  10. 10

    *旨い ワタだれ作り~

    ちょっとハリの出たワタを 観音開きにして中から旨いワタを こそげ落とします!

  11. 11

    包丁でたたいて なめらかにします!

  12. 12

    ボールに入れて柚子皮をを合わせたら よく混ぜておきます!

  13. 13

    いよいよ 大詰め…
    いかを カットします! 胴体は、縦に3等分に~

  14. 14

    あとは、お好みの幅に…我が家は、少し幅広く切ります。
    自家製っぽく(笑)

  15. 15

    エンペラ(耳)は、縦に半分 お好みの幅に 縦にカットしました。

  16. 16

    げそは、ボツボツと 大胆に カットします!

  17. 17

    全部 カット出来ましたぁ~

  18. 18

    いよいよ 旨いワタだれと和えて行きましょう。ここが 私は、感動するところ(笑)

  19. 19

    キレイなタッパーに移して 半日ほど寝かせれば お刺身風な塩辛を味わえます。徐々に味が濃厚になっていくのを是非味わって~

コツ・ポイント

イカは、アニサキス対策のために 24時間以上冷凍してから使用します!
鮮度の良いイカを使いましょう~黒っぽい物を 選びましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ねずみんパラダイス
に公開
こんにちは~訪問ありがとうございます!^ ^現在 保育園の調理師として 給食 おやつを提供しております。 子供達の 美味しかったよ~ 笑顔に 癒やされています。つくれぽ フォロー本当に心から感謝しております!温かいつくれぽ とても 嬉しいです~
もっと読む

似たレシピ