天然ブナシメジと乾燥ワカメの味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
工場生産のブナシメジに対して天然物は超希少です。入手できたら幸運!! 強い旨味を味噌汁で味わいます。激うまアタリマエです
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集したキノコをこうやって味わいます。日本の里山の料理ですね。見つけるだけでもなかなか難しいキノコですから希少で貴重なブナシメジは単純な料理でこの特性を味わいましょう(^^)幸せです
天然ブナシメジと乾燥ワカメの味噌汁
工場生産のブナシメジに対して天然物は超希少です。入手できたら幸運!! 強い旨味を味噌汁で味わいます。激うまアタリマエです
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集したキノコをこうやって味わいます。日本の里山の料理ですね。見つけるだけでもなかなか難しいキノコですから希少で貴重なブナシメジは単純な料理でこの特性を味わいましょう(^^)幸せです
作り方
- 1
天然のブナシメジはブナの古木やアベマキの古木に稀に生える白いキノコで幼菌は傘に大理石模様がありだんだん不鮮明になります
- 2
茎が長いことがあります。これは老菌近いですが美味しいので使います。
- 3
ガッツリ食べたいならこのままです
- 4
普通は細かくタテに裂きます
- 5
乾燥ワカメを1つまみよりやや多めに入れてます
- 6
水を500ccほど入れて弱火でゆっくり加熱します。60℃の温度帯で旨味成分が合成されます。
- 7
鍋底に気泡がたくさん付いてきたら80℃を超えてますから中火にして、沸騰したら3分煮ます。その間に味噌を溶かし入れ、味見
- 8
すごく美味しい天然ブナシメジの味噌汁が完成です。料亭メニューにもおすすめです。
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。
似たレシピ
-
天然エノキダケ、蓮根、乾燥ワカメの味噌汁 天然エノキダケ、蓮根、乾燥ワカメの味噌汁
天然エノキダケが入手できたらこの味噌汁を作るべし!! あまりの美味しさに目まいがしそうです(^^)保証します! 福井のおじじ -
天然ブナシメジと牛蒡の味噌汁^^ 天然ブナシメジと牛蒡の味噌汁^^
天然ブナシメジの旨味と牛蒡の皮の旨味を味わう田舎風の味噌汁です。天然ブナシメジは入手難ですが是非とも味わいたいですね^^ 福井のおじじ -
-
天然エノキダケ、シモフリシメジの味噌汁 天然エノキダケ、シモフリシメジの味噌汁
貴重で希少な天然キノコ2種を乾燥ワカメと豆腐の味噌汁にしました。文句無しの美味しさで料亭で出されても納得の味です。 福井のおじじ -
ヌメリササタケと乾燥ワカメの味噌汁 ヌメリササタケと乾燥ワカメの味噌汁
ヌメリササタケは秋に雑木林の地上に生え、ヌルヌルの美味しいキノコです。すき焼きや煮込みうどんに向き味噌汁も美味しいです。 福井のおじじ -
クリフウセンタケ、ブナシメジの味噌汁 クリフウセンタケ、ブナシメジの味噌汁
秋に里山を歩いて見つけた貴重な美味食菌のクリフウセンタケとブナシメジを冷凍し、小出しに使って作る激旨い味噌汁です(^^) 福井のおじじ -
-
-
3種の保存キノコと乾燥わかめの味噌汁^^ 3種の保存キノコと乾燥わかめの味噌汁^^
冷凍保存の粒なめこ、クリタケと乾燥保存のヒラタケ、わかめを使って美味しい味噌汁を作りました。3種キノコのダシを味わいます 福井のおじじ -
シャカシメジと乾燥ワカメの味噌汁(^^) シャカシメジと乾燥ワカメの味噌汁(^^)
秋の奥山でわずかに取れる貴重なシャカシメジは味良し、口当たり良し、姿良し、風味良しの高貴なきのこで、これの旨いお味噌汁 福井のおじじ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19937745