毎日の食卓に並ぶお家のための自家製キムチ

毎日食卓にキムチの並ぶお家のためのレシピ。
薬念をたっぷり作って、白菜キムチ、オイキムチ、カクテキまで仕込んじゃいましょ
このレシピの生い立ち
我が家の食卓にはキムチが毎日並びます。スーパーで見かけるキムチにはだいたいが添加物まみれ。毎日食べるキムチを安心してたっぷり食べたい。試行錯誤でたどり着いた韓国のオモニが作るような愛情キムチレシピ。代表的3種類のキムチをまとめて作ります。
毎日の食卓に並ぶお家のための自家製キムチ
毎日食卓にキムチの並ぶお家のためのレシピ。
薬念をたっぷり作って、白菜キムチ、オイキムチ、カクテキまで仕込んじゃいましょ
このレシピの生い立ち
我が家の食卓にはキムチが毎日並びます。スーパーで見かけるキムチにはだいたいが添加物まみれ。毎日食べるキムチを安心してたっぷり食べたい。試行錯誤でたどり着いた韓国のオモニが作るような愛情キムチレシピ。代表的3種類のキムチをまとめて作ります。
作り方
- 1
白菜のおしりに包丁を入れて4つに割り、日中天日干しする。
(太陽の光を浴びると白菜の甘みが増すといわれています) - 2
干した白菜しっかりと洗う。(大きめのボールに水を貯めてざぶんと洗うと隙間も綺麗に洗える)
- 3
白菜一枚一枚に塩を塗り込んでいき。重石を乗せて一晩寝かせる。必要であれば、天地返しを。
- 4
★を全て鍋に入れ、一晩冷蔵庫で。
- 5
白菜が一晩明けて、このように水が出ていたら◎
- 6
白菜を水を溜めたボールで3回ほど洗い、塩抜きをし、ザルなどに置き、自然に水切りをする。
- 7
きゅうり、大根に塩を塗り込んでおく。
大根は好きな大きさで◎
きゅうりは浸透率が速いので切らずに。 - 8
薬念(ヤンニョム)作り。
- 9
人参、大根を千切り。
ニラを1センチ長さに切る。 - 10
冷蔵庫に置いた★一煮立ちさせ、冷ましてからガラを取り出し、しいたけと昆布は後に使うので待機。
- 11
冷めた★に☆を入れダマにならないように良く混ぜる。ダマが無くなってから一煮立ちさせ、糊のような固さになるまで練る、
- 12
◯を全てフードプロセッサーにかける。先程の出汁ガラの昆布としいたけも忘れずに。
入り切らなければ数回に分けて。 - 13
切った野菜、◇★◯を全てを合わせる。
- 14
全てがしっかり馴染むように揉み混ぜ合わせる。(ゴム手袋やビニール手袋をしても◎)
- 15
白菜一枚一枚丁寧に塗り込んでいく。
丁寧に容器に詰め。薬念を少し乗せて密閉。
- 16
塩揉みしたきゅうりと大根を軽く水ですすぎ水切り。
- 17
きゅうりは三等分にして真ん中を途中まで切り込みを入れ、残った薬念を挟む。
- 18
大根に残った薬念をからめる。
大根から良い出汁が出るので、大根ときゅうり一緒に詰める。
- 19
全て詰め終えたら密閉し、室温で冬場は1〜2日。夏場は半日ほど寝かせ、冷蔵庫で保存。
- 20
オイキムチ、カクテキは2日後から食べ頃
白菜は1週間程から食べられる
(1か月過ぎた辺りから甘み旨味が増して◎) - 21
人気検索1位頂きました♡ありがとうございます^^
コツ・ポイント
白菜の水洗い後はしっかりと自然に水切りしましょう。
お好みの加減で韓国唐辛子の量を増減OK。
白菜キムチは1か月過ぎた辺りからが美味しいです。
薬念が少し余ったら、コチュジャンと蜂蜜、を合わせて唐揚げに絡めてヤンニョムチキンにしても◎
似たレシピ
-
-
-
作ってすぐから美味しい浅漬けキムチ 作ってすぐから美味しい浅漬けキムチ
キムチの浅漬け(ペチュコッチョリ)は作ってすぐから美味しくてクセになります。辛過ぎず美味しくてパクパク止まらない味♪ chicory416 -
手作りあっさりキムチ 手作りあっさりキムチ
簡単にできてさっぱりおいしいキムチです。常温で1週間ほど置き、ほど良く発酵させて酸味が出てきたら食べごろ。調味料が塩だけとは思えない深い味わいになります。にんにくや唐辛子の量は好みで調節しましょう。毎日食べれば風邪知らず! 二人分 -
-
その他のレシピ