新ごぼうの味噌漬け

この時期限定の柔らかく甘味の多いごぼうをまるごと使います。簡単ですが、味わい深いです。
このレシピの生い立ち
漬物大好きで色々チャレンジしてます。毎年季節物の漬物を漬けるのが楽しみです。
ごぼうを湯がくのは消毒役と味染みを早める為です。
発酵食品の味噌を使うので雑菌は出来るだけ取り除いてください。レンジでもいいのかもしれないけど使いこなせないので
新ごぼうの味噌漬け
この時期限定の柔らかく甘味の多いごぼうをまるごと使います。簡単ですが、味わい深いです。
このレシピの生い立ち
漬物大好きで色々チャレンジしてます。毎年季節物の漬物を漬けるのが楽しみです。
ごぼうを湯がくのは消毒役と味染みを早める為です。
発酵食品の味噌を使うので雑菌は出来るだけ取り除いてください。レンジでもいいのかもしれないけど使いこなせないので
作り方
- 1
ごぼうは長さ3or5cmにカットし、7mm巾より太いものは半割りか四つ割りにします。お好みですが、細い方が早く漬かります
- 2
カットしたごぼうは、出来れば少量の水を流し入れ、ボウルであくぬきします。
- 3
鍋に多めのお湯を沸かしてカットしたごぼうを茹でます。
太さでゆで時間を3mm巾なら30秒、7mm巾カットなら1分で - 4
茹でたごぼうをザルに上げ、水気を手早く切ります。キッチンペーパーを入れたビニール袋に空気を入れて振ると早い。火傷注意
- 5
チャック付き袋のあらかじめ混ぜた調味味噌にごぼうを入れ、全体が混ざるようにもみます。
- 6
熱が冷めるのを待ってから空気を抜き袋の口を締めて冷蔵庫に保管します。極細は1日、他は3日目くらいから食べられます。
- 7
1週間経つと味噌が馴染んでまろやかになります。
新物じゃなくても出来ますが、あくぬきと茹でをかなりしないといけません。 - 8
食べる時は味噌を軽く水で流して食べてください。
色に関してはどうしてもこの色になります。オレンジ色のごぼう漬けはプロに - 9
チャック袋を二つに分けて、細いものと太いもので漬けると管理が楽です。漬け味噌は10日間位なら使い回ししても変わりません。
コツ・ポイント
使用調味量
かねさ だし入り味噌 マルサン 本場赤だしみそ
角谷文治郎商店 三州三河みりん
似たレシピ
-
-
-
-
簡単でおいしい♪山ごぼうの味噌漬け 簡単でおいしい♪山ごぼうの味噌漬け
山ごぼうってすごくおいしいんです!!!香りもとってもいい♪秋くらいから、たま~にスーパーや産直で売ってますよ!買って作ってみる価値ありです!!! tom1tom -
たたきゴボウとニンニクのオイ味噌漬け たたきゴボウとニンニクのオイ味噌漬け
味噌&ゴボウって相性バツグン!!たたきゴボウの歯ごたえと、ニンニク味噌の香りが最高で、ごはんもお酒も止まりません!!ダンナも大絶賛してくれましたヽ(=´▽`=)ノ ふにこふ
その他のレシピ