超節約!時短!あっさり梅だれ天津飯

chieko333
chieko333 @cook_40038348

あっさりとした天津飯はいかが?
このレシピの生い立ち
暑い日が続き、あっさりしたものが食べたくなったので、梅干しを使ったレシピを考えてみました。

超節約!時短!あっさり梅だれ天津飯

あっさりとした天津飯はいかが?
このレシピの生い立ち
暑い日が続き、あっさりしたものが食べたくなったので、梅干しを使ったレシピを考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ◼カニタマ
  2. 4個
  3. カニカマ 1-〜6本(お好みで)
  4. 塩・コショウ 少々
  5. サラダ油 大さじ4(カニタマ1枚分大さじ2)
  6. ◼餡
  7. ⚫梅干し(種を除いて包丁で叩いておく) 大き目のもの2個
  8. ⚫鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1
  9. ⚫醤油 大さじ1
  10. ⚫砂糖 大さじ1
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. 300cc
  13. ◼飯
  14. ご飯 400g(2人分)

作り方

  1. 1

    梅干しは種を除いて包丁で叩き、⚫の材料と混ぜ合わせておく。

  2. 2

    卵をときほぐし、軽く塩コショウをふり、カニカマを裂いたものを入れておく。

  3. 3

    熱したフライパンに分量の油をひき2の卵液を半量入れフライパンを揺すりながら円を描くようにかき混ぜる。半熟程度で火を止める

  4. 4

    白飯の上に3をそっとのせる。空いたフライパンに⚫を入れ、強火で良くかき混ぜる。この時、完全に片栗粉に火を通してください。

  5. 5

    卵の上からまんべんなくかけたら、出来上がり!

  6. 6

    3の行程は、二度繰り返してくださいね。(二人分の分量なので)

コツ・ポイント

カニタマは1枚ずつ焼いてください。このレシピの梅干しは、塩分8%の蜂蜜入りものを使用しています。お使いになる梅干しの塩分、蜂蜜、砂糖等の量により、調味料の調整をお願い致します。尚、一歳未満のお子様には、蜂蜜入りの梅干しは使用しないで下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chieko333
chieko333 @cook_40038348
に公開
調理師。食品衛生責任者。ごはん検定Aランク。食育インストラクター。薬膳マイスター。都内にて飲食店経営。つくレポくださった皆様、家庭食堂に遊びに来てくださった皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難うございます!なかなかレシピを更新出来ませんが、これからも、家庭食堂を可愛がってやってくださいね。
もっと読む

似たレシピ