千枚漬け風? 薄切り大根の甘酢漬

元は実家の近所の焼肉屋さんのキラーメニューです。大根の甘酢漬でハラミを巻いて食べるのですが、あまりに美味しいのでコピー。
このレシピの生い立ち
武蔵境と国分寺にある焼肉バー、「さんたま」のキラーメニューです。これがあるといくらでも焼肉が食べられてしまう。うちでも食べたくて最初は甘酢だけで漬けていましたが、昆布を入れると千枚漬けになるなと思いついてちょっと変えてみました。
千枚漬け風? 薄切り大根の甘酢漬
元は実家の近所の焼肉屋さんのキラーメニューです。大根の甘酢漬でハラミを巻いて食べるのですが、あまりに美味しいのでコピー。
このレシピの生い立ち
武蔵境と国分寺にある焼肉バー、「さんたま」のキラーメニューです。これがあるといくらでも焼肉が食べられてしまう。うちでも食べたくて最初は甘酢だけで漬けていましたが、昆布を入れると千枚漬けになるなと思いついてちょっと変えてみました。
作り方
- 1
とは言え、丸コピーではあまりに芸がないので一手間加えてみました。
- 2
まずは大根を剥いて、輪切りにスライスします。スライサーが便利。
- 3
これを半量程度の甘酢に漬けます。甘酢はすし酢でも、あるいは万能酢、ミツカンの『カンタンいろいろ使えま酢』でもOKです。
- 4
漬けてるあいだに昆布を洗って、しんなりさせたらハサミで切ります。幅5ミリ、長さは3センチ位に。
- 5
昆布を縦に3等分して、これを重ねて5ミリくらいに切ると手早く作れます。
- 6
水が上がってきて、大根がしんなりしたら、大きめのボウルに昆布と大根を交互に重ねていきます。ミルフィーユみたいな感じ。
- 7
重ね終わったら元々浸かっていたお酢と残りのお酢をじゃばっと入れてしまいます。
- 8
重しはしてもしなくてもどっちでも大丈夫。めんどっちーので重しはしないことが多いです。
- 9
十分に大根に味が移って、つけ汁に昆布のとろみが出てきたら出来上がりです。
- 10
最後にかるく混ぜて絞ってキレイにお皿に盛り付けてください。胡麻を振っても綺麗です。
- 11
このまま食べても、あるいは焼肉のお供、あるいはカレーのお供にも美味です。お楽しみあれ。
コツ・ポイント
特にはないです。あえて言うなら、甘酢は多めの方が美味しいです。
ちなみに甘酢に少々梅酢を入れればピンク色の大根ができます。半分ずつ作るのもなかなかいい感じかも。
似たレシピ
その他のレシピ