鶏ひき肉のあっさりシュウマイ

鶏ひき肉で作るあっさりシュウマイです。しっかり味がついているのでお弁当にもオススメです。
このレシピの生い立ち
鶏ひき肉でシュウマイを作りたくてレシピにしてみました。
鶏ひき肉のあっさりシュウマイ
鶏ひき肉で作るあっさりシュウマイです。しっかり味がついているのでお弁当にもオススメです。
このレシピの生い立ち
鶏ひき肉でシュウマイを作りたくてレシピにしてみました。
作り方
- 1
玉葱は微塵切りにし塩1つまみとともにポリ袋に入れ800Wで1分半レンチンし、キッチンペーパーで包みよく冷ます。
- 2
ポリ袋にひき肉と☆の材料を入れ粘りが出るように袋の上からよく揉む。玉ねぎ、生姜も入れよく揉み混ぜる。袋は2重がオススメ。
- 3
種を1個につき20〜22gシュウマイの皮で包む。使い捨てフォークとスプーンを使うと便利。
- 4
フライパンにクッキングシートを敷き油を薄くぬり、シュウマイを、くっつかないよう間隔を空けて並べる。
- 5
ペーパーをめくりフライパンとペーパーの間に水150~200ccを入れる。間違えてシュウマイの上から水をかけないよう注意。
- 6
蓋をして中火で8〜10分蒸す。水がなくなったら途中で足す。
- 7
蒸し上がりはこんな感じ。お皿にのせてラップをかけて保湿する。(ラップしないと皮が乾きます。)
- 8
お好みで辛子醤油で頂く。余ったら1個ずつラップに包み冷凍できます。
- 9
*量り方はアレキシさんのレシピをご参照下さい。
レシピID:19758858 - 10
*包み方はBALさんの方法がオススメです。
レシピID:17617889 - 11
*父さんの料理さんの「焼売の包み方」も包みやすいです。
レシピID:19779171 - 12
※クッキングシートからシウマイが剥がしにくい場合は、シートごと、お皿等に移してラップをし、少し冷ますとはがれます。
- 13
*シュウマイを包む際チョコさんのレシピ、牛乳パック連結して作業代にして使うと便利です。
レシピID:5812300 - 14
*ゼラチンを入れるとジューシー仕上がります。
- 15
ゼラチンはこちらを使いました。倍量作る場合も袋を2つにした方が混ぜやすいです。
コツ・ポイント
*フライパンからはみ出したクッキングシートは安全のため、内側へ折り込み蓋をして下さい。
*玉ねぎはキッチンペーパーに包み、水気をしっかり吸わせて下さい。(火傷に注意)
*お好みで生の玉ねぎに塩をして水気を絞ってもよいです。
似たレシピ
その他のレシピ