夏に☆枝豆おいなり寿司

まぷまぷママ
まぷまぷママ @cook_40111227

枝豆の食感と、爽やかな色あいが、夏の食卓にぴったりや〜o(^_-)O
このレシピの生い立ち
いなり寿司には、レンコンやひじきやゴマなどいろいろ入れて楽しんでますが、夏らしくさっぱりとシンプルにしたらどやろ?と(*^o^*)これがなかなかにヒットでした☆

夏に☆枝豆おいなり寿司

枝豆の食感と、爽やかな色あいが、夏の食卓にぴったりや〜o(^_-)O
このレシピの生い立ち
いなり寿司には、レンコンやひじきやゴマなどいろいろ入れて楽しんでますが、夏らしくさっぱりとシンプルにしたらどやろ?と(*^o^*)これがなかなかにヒットでした☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大ぶり20個分
  1. お米 4合
  2. 冷凍枝豆 400g
  3. 市販のすし酢 規定の分量
  4. 寿司あげ 10枚
  5. 200cc
  6. 砂糖 大さじ5
  7. しょうゆ 大さじ2
  8. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    すしあげを麺棒などでコロコロ押さえ開き易くして、斜めに切り、三角に△関西では、おいなりはやっぱりこの形やっd(^_^o)

  2. 2

    鍋に分量の水、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ火にかけるょ(^o^)沸いたらおあげさんを入れて、落し蓋をし、弱火で煮ます♡

  3. 3

    すごく弱火で10分くらいなd(^_^o)

  4. 4

    煮たおあげさんは、できたら1時間〜半日おくとお味が馴染むんやっ(*^o^*)

  5. 5

    冷凍枝豆を流水などで解凍し、ぷちぷち☆実をボールに出しておくょ(*^o^*)

  6. 6

    炊きたてご飯にすし酢を入れて、パタパタ扇ぎ水分を飛ばします(^_-)あらかた冷めたら枝豆を入れてまぜまぜゃ(^_-)

  7. 7

    ご飯をさっくりと4分して、それで5個を作る感じで配分〜(^з^)三角に握って、おあげさんをかぶせます♡こんな感じ。

コツ・ポイント

すし酢は市販のものを1/3くらい米酢に変えると、よりさっぱりするぇd(^_^o)おあげさんが、甘めやからね(*☻-☻*)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まぷまぷママ
まぷまぷママ @cook_40111227
に公開
関西のおばちゃんです( ´ ▽ ` )ノ簡単で美味しいごはん、若いパパママに伝えたいん♡
もっと読む

似たレシピ