下田なすと鱧の椀物

滋賀県
滋賀県 @cook_40117296

椀物は日本料理の粋です。難しいですが、ぜひチャレンジしてください。
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2014年8月下田なす特集でご紹介。
レシピ作成:日本料理 しのはら 店主 篠原 武将さん

下田なすと鱧の椀物

椀物は日本料理の粋です。難しいですが、ぜひチャレンジしてください。
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2014年8月下田なす特集でご紹介。
レシピ作成:日本料理 しのはら 店主 篠原 武将さん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 下田なす 2~3本
  2. 50g
  3. 淡口醤油 適量(だしの量に合わせる)
  4. 塩、味醂 適量
  5. 葛粉 適量
  6. だし
  7. 1L
  8. 昆布 30g
  9. カツオ節 適量

作り方

  1. 1

    1Lの水に30g程の昆布を入れゆっくり30分ほど火にかける。

  2. 2

    昆布を引き上げて沸騰させ、カツオ節を水と同じ体積分入れる。しばらく沸騰させてから火を止めてすぐに裏ごしする。

  3. 3

    皮の付いた下田なすを180℃の油に入れて、1~2分ほど揚げて氷水にとる。

  4. 4

    すぐに皮をむき、クッキングペーパー等で水分を拭く。

  5. 5

    だし汁大さじ8杯に淡口醤油大さじ1杯、塩、みりん少々を入れた合わせ汁に④のなすを入れて、半日ほど置き下味をつける。

  6. 6

    ①のだし汁に塩、淡口醤油で味を付ける。

  7. 7

    ⑤のなすを温め、骨切りをした鱧に葛粉を付け、湯引きしたらお椀に盛る。熱々のお出しを注いで完成。

  8. 8

    香りに柚子やすだちなどを添える。

コツ・ポイント

下田ナスは焼かずに油で揚げます。その方が皮をむいたときに緑色が鮮やかになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
滋賀県
滋賀県 @cook_40117296
に公開
滋賀県には全国に知られたブランド(近江米や近江牛など)や地元で愛されてきた食材・郷土料理がたくさんあります。「滋賀のおいしいコレクション」http://shigaquo.jp/では、旬の食材や料理レシピをご紹介しています。※運用ポリシーについては、下記リンクをご参照ください。https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/hpsns/300435.html
もっと読む

似たレシピ