薬膳家レシピ:赤い野菜の冷製スープ

漢方キッチン @cook_40257369
夏の薬膳としておすすめなのは、赤い食材です。抗酸化作用が強く、血液の流れをスムーズにしてくれます。
このレシピの生い立ち
パプリカはがん予防や動脈硬化予防に。トマトは血液をさらさらに。にじんは血液を増やし、血色をよくし、肌を潤わせます。
レシピ考案:薬膳料理家 阪口珠未
その他のレシピ http://kanpokitchen.com/recipes/
薬膳家レシピ:赤い野菜の冷製スープ
夏の薬膳としておすすめなのは、赤い食材です。抗酸化作用が強く、血液の流れをスムーズにしてくれます。
このレシピの生い立ち
パプリカはがん予防や動脈硬化予防に。トマトは血液をさらさらに。にじんは血液を増やし、血色をよくし、肌を潤わせます。
レシピ考案:薬膳料理家 阪口珠未
その他のレシピ http://kanpokitchen.com/recipes/
作り方
- 1
玉ねぎは千切り、にんじんは5㎜程度の厚さの輪切り、パプリカ、トマトは適当な大きさに切る。
- 2
鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎをしんなりするまで弱火で炒める。
- 3
にんじん、トマト、パプリカを加えてしばらく炒めたら、1カップの水を加えて、ふたをし、蒸し煮にする。
- 4
にんじんがやわらかくなったら水、コンソメキューブ、塩を加えて沸騰させ、火を止める。
- 5
ミキサーでなかめらかになるまですりつぶす。
- 6
冷蔵庫で冷やし、食べるときには、器に盛ってセルフィーユなど緑の葉をあしらう。
コツ・ポイント
※冷蔵庫で2、3日ストックできます。多めに作っておくと便利です。
似たレシピ
-
トマトとパプリカの冷製スープ トマトとパプリカの冷製スープ
夏野菜のおいしい季節になってきました♪ まずは抗酸化作用を持つとされるリコピンを多く含む「トマト」をたっぷりと使った冷たいスープなどいかがでしょう^^。「焼いたパプリカ」がいい仕事します♪ Ray&Hiro -
-
-
-
夏野菜のミネストローネ*冷製スープにも! 夏野菜のミネストローネ*冷製スープにも!
じっくり炒めた野菜の甘みと旨味♪離乳食の取り分けにも!暑い日には冷たくしてサラダチキンとバジルをプラスでスッキリ! pokoぽん☆彡 -
-
-
夏野菜で作る!冷たいスープ‘ガスパチョ’ 夏野菜で作る!冷たいスープ‘ガスパチョ’
夏野菜をたっぷり使った、冷製スープ。材料を切ってミキサーに入れるだけ。火を使わずできる、夏におすすめのエコメニューです。 マルカン酢 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19958156