もやしと人参で2色のみのむし揚げ

ちぃくぅぴぃ
ちぃくぅぴぃ @cook_40038255

150gの鶏挽肉が、もやしと人参の衣纏ってドーンとボリュームアップ!
揚げ焼きした衣野菜が甘くなって美味しい♪

このレシピの生い立ち
低コスト料理を考えていて、もやしをみのむしの様に衣纏わせる事思いつきました。ひき肉の方が衣付き易いと考え、より低コストの鶏挽肉使用し、彩りも考え、人参衣も作りました。
個々の好みでタレで変化持たせられる様、シンプル味に仕上げました。

もやしと人参で2色のみのむし揚げ

150gの鶏挽肉が、もやしと人参の衣纏ってドーンとボリュームアップ!
揚げ焼きした衣野菜が甘くなって美味しい♪

このレシピの生い立ち
低コスト料理を考えていて、もやしをみのむしの様に衣纏わせる事思いつきました。ひき肉の方が衣付き易いと考え、より低コストの鶏挽肉使用し、彩りも考え、人参衣も作りました。
個々の好みでタレで変化持たせられる様、シンプル味に仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 鶏挽肉 150g
  2. 豆腐 50g
  3. 生姜(すりおろし) 大さじ1
  4. 大さじ1
  5. しょう油 大さじ1
  6. 小麦粉(薄力粉) 大さじ1
  7. もやし 1袋
  8. 人参(千切り) 大1本
  9. 小麦粉(薄力粉) 小さじ4
  10. 揚げ油 適宜
  11. つけタレ 適宜お好みの物で
  12. 青物あれば 適宜

作り方

  1. 1

    鶏挽肉、豆腐、おろし生姜、酒、しょう油、小麦粉加え、粘りが出るまで良く混ぜ合わす。

  2. 2

    人参は千切りにする。
    もやしと人参それぞれに小さじ2程の小麦粉をまぶす。(揚げ時に剥がれ難くする為)

  3. 3

    ラップにもやし広げ、1の挽肉種を大さじ1程を乗せ、

    (種は多過ぎない方が揚げ易く手作り易いです)

  4. 4

    手で握るように包んで、みのむしの形にする。

  5. 5

    人参も同様にして作る。

    (各10個ずつ、計20個位出来ます。)

  6. 6

    フライパンに1㎝厚さ位油入れ、揚げ焼きにする。

  7. 7

    盛り付け、お好みのたれで頂く。
    さっぱりはポン酢、天つゆ、塩。甘辛タレやケチャップマヨや、市販のドレッシング等でも。

コツ・ポイント

豆腐の水切りは必要ありません。
もやしや人参の衣付ける時、薄く小麦粉まぶしてから付けると剥がれ難くなります。また、野菜衣付ける時、ラップ使って握るように包むと、手も汚れず、衣が簡単に付いてくれます。
油は多目の揚げ焼きにすると作り易いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちぃくぅぴぃ
ちぃくぅぴぃ @cook_40038255
に公開
【身近材料・身近器具使用で、簡単時短・省エネ調理】をテーマに、独自の発想で、何か生み出せたらいいなと思ってます。現在休止状態にもかかわらず、【見たり・試したり・コメしたり】して下さりありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ