残り野菜で具沢山ケークサレ・オムレツ風

Hettie
Hettie @cook_40102942

半端に余っている野菜やあり合せの材料が簡単におしゃれなおかずに変身!小麦粉が少ないのでオムレツに近い感じです。
このレシピの生い立ち
最初はなすやズッキーニ、玉葱など単品野菜で作っていましたが、半端に残っている野菜を使って普段使いのおかずにしました。

※ 2019.9.29
 オーブンでの焼き時間を変更しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 《生地》
  2. 薄力粉 60g
  3. ベーキングパウダー 小さじ1
  4. 小さじ1/2
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 粉チーズ 40g
  7. 2個
  8. サラダ油 大さじ2
  9. 《具材》
  10. 残り物野菜やきのこ、豆類、ハムなど 250g
  11. ひとつまみ
  12. 胡椒 少々
  13. 必要に応じ炒め油 少々

作り方

  1. 1

    薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせ、味噌こしなどでふるっておきます。

  2. 2

    焼き型(グラタン皿やココット皿、カップなどでも可)にサラダ油(分量外)を塗ります。シリコンや紙のケースの場合は不要。

  3. 3

    野菜やきのこ、ハムなど具材は何でもOk。
    全てを1cm角程度に切りそろえます。
    苦みや臭みのあるものは小さめにします。

  4. 4

    人参、芋類、南瓜等、火の通りにくいものは電子レンジ500Wで2分程度温めます。堅めに火を通し、塩と胡椒を全体にまぶします

  5. 5

    パプリカは魚焼きグリルかフライパンや網で皮が焦げるまで焼き、皮をむきます。1cm角に切り、塩と胡椒をまぶします。

  6. 6

    玉葱や葉物野菜はフライパンに炒め油を敷き、炒めます。
    しんなりしたら塩と胡椒を加えます。

  7. 7

    なすは5mm程度のいちょう切りにし、水にさらしてからペーパータオルで水分を拭取ります。なすは加熱なしがお勧め。

  8. 8

    ブロッコリーは小さな房に切り分けます。ブロッコリーも加熱なしがお勧め。

  9. 9

    豆類は堅めにゆでます。
    冷凍食材や豆類はそのままでOK。

  10. 10

    ハムやゆで卵なども切っただけでOK。
    きのこ類は生でも炒めても焼いてもOK。

  11. 11

    具材は合せて250gくらいまで。
    ≪2016.8.27追記≫冷凍ミックスベジタブルとハムなら簡単

  12. 12

    卵をしっかり泡立てます。細かな泡になったら砂糖を加えてさらに泡立てます。

  13. 13

    砂糖が混ざったら、サラダ油を入れて更に泡立てます。

  14. 14

    1と粉チーズを13に加え、さっくりと混ぜます。多少粉が玉になっていても大丈夫。

  15. 15

    野菜を加えて切るように混ぜます。

  16. 16

    油を塗った型に15を入れ、180℃のオーブンで20~25分焼きます。
    途中で表面が焦げそうになったら、温度を160℃に。

  17. 17

    表面に焼色がしっかりついて竹串を刺しても生地がついていなければ完了。

  18. 18

    ≪2016.8.27追記≫
    一切れずつラップで包んで冷凍しておくと、食べたいときにレンジで温めればおいしく食べられます。

コツ・ポイント

具材は何でもOK。ほかの料理にはない組合わせでも大丈夫。
野菜の下ごしらえがポイント。それぞれの野菜を生かす様に、切り方、大きさ火の通し方を好みに合わせて変えます。
また、生地に味が十分付いているので野菜の味付けは薄めに。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Hettie
Hettie @cook_40102942
に公開
そろそろ初老に手が届く夫婦二人だけ。小さな家族の小さな食卓を思いつきで記録しています。旬の地元の材料をできるだけ使って、食材の美味しさで腕の悪さをカバー♫あり合せの材料でアレンジしたり、化学実験のような試行錯誤が大好きで、調理中の匂いや音、手触り、見た目を楽しんでいます。どれか1品でもどなたかのお気に召したら幸せです。
もっと読む

似たレシピ