本場の味をご家庭で☆台湾焼ビーフン

干しエビとしいたけの出汁が効いた焼ビーフン。屋台で食べられる本場の味を簡単に再現☆クセの少ない味付けなので、お子様にも◎
このレシピの生い立ち
最近、台湾へ旅行に行かれる方や催しなどで台湾グルメを召し上がる方が多いのではないでしょうか?簡単に即席焼ビーフンを使って現地の「台湾」レシピを再現してみました!召し上がられたことのない方もぜひ♪どこか懐かしい雰囲気のビーフンです。
本場の味をご家庭で☆台湾焼ビーフン
干しエビとしいたけの出汁が効いた焼ビーフン。屋台で食べられる本場の味を簡単に再現☆クセの少ない味付けなので、お子様にも◎
このレシピの生い立ち
最近、台湾へ旅行に行かれる方や催しなどで台湾グルメを召し上がる方が多いのではないでしょうか?簡単に即席焼ビーフンを使って現地の「台湾」レシピを再現してみました!召し上がられたことのない方もぜひ♪どこか懐かしい雰囲気のビーフンです。
作り方
- 1
今回使う商品はケンミン 焼ビーフンです。
- 2
ニラは約3cmに切り、白ねぎはみじん切りにする。干しエビ・干し椎茸はそれぞれ100ccの水で戻しておく。
- 3
水戻しした干しエビ・干し椎茸をみじん切りにし、戻し汁はそれぞれ干しエビ→90㏄、干し椎茸→大さじ2(30㏄)をとっておく
- 4
肉そぼろの具材をよく混ぜる。
- 5
温めたフライパンにごま油(大さじ1/2)を熱し、肉そぼろを香ばしくなるまで炒める。炒めたら、一旦お皿に取り出しておく。
- 6
温めたフライパンに米油(大さじ1/2)を熱し、焼ビーフン・水100cc・干しエビの戻し汁90ccを入れる。
- 7
ふたをして【中火】で約3分間加熱する。※加熱途中1分半で一旦ふたをあけ、ビーフンをほぐしてください
- 8
残った水分をほどよくとばす。トッピングを上に盛り付ける。
- 9
台湾汁ビーフンもぜひ☆上のそぼろは共通レシピです!
レシピID :19798938
コツ・ポイント
干しエビとしいたけの戻し汁を使うことで、より台湾本場の味に近づきます。豚ひき肉の肉みそを作る工程は台湾汁ビーフンと共通ですので、多めに作って、台湾汁ビーフンとご一緒にお試しください♪より本格的な味がお好みの方は、五香粉を入れてください☆
似たレシピ
-
出汁が決め手!絶品☆台湾風汁ビーフン 出汁が決め手!絶品☆台湾風汁ビーフン
汁ビーフンを簡単に本場台湾風にアレンジできるレシピです♪豚ひき肉、干しエビ、干し椎茸、白ネギの旨味が凝縮されたスープは◎ ケンミン食品【公式】 -
【薩摩のめんつゆ】干し海老干し椎茸入り 【薩摩のめんつゆ】干し海老干し椎茸入り
薩摩は干し海老を使う事が多いです。お正月のお雑煮も車エビを使いますが 七夕のお素麺のつゆも干し海老と干し椎茸で出汁を。 薩摩のやすねこ -
台湾夜市の定番♪簡単に出来る魯肉飯! 台湾夜市の定番♪簡単に出来る魯肉飯!
大好きな台湾♪屋台料理の定番で、行ったら必ず食べたい魯肉飯♪日本にある材料でなんとか現地の味を再現出来ないか試行錯誤中。☆たけ★
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ