出汁が決め手!絶品☆台湾風汁ビーフン

汁ビーフンを簡単に本場台湾風にアレンジできるレシピです♪豚ひき肉、干しエビ、干し椎茸、白ネギの旨味が凝縮されたスープは◎
このレシピの生い立ち
本場台湾で人気の汁ビーフンを、ご家庭でも手軽に食べられるように、アレンジメニューを考えてみました!ちょっとひと手間かけるだけで、いつもの汁ビーフンが大変身☆気分転換したい時のランチにいかがですか♪
出汁が決め手!絶品☆台湾風汁ビーフン
汁ビーフンを簡単に本場台湾風にアレンジできるレシピです♪豚ひき肉、干しエビ、干し椎茸、白ネギの旨味が凝縮されたスープは◎
このレシピの生い立ち
本場台湾で人気の汁ビーフンを、ご家庭でも手軽に食べられるように、アレンジメニューを考えてみました!ちょっとひと手間かけるだけで、いつもの汁ビーフンが大変身☆気分転換したい時のランチにいかがですか♪
作り方
- 1
今回使う商品はケンミン 汁ビーフンです。
- 2
今回使用する食材です。
- 3
干しエビ、干し椎茸をそれぞれ100ccの水で戻しておく。(戻し汁は後で使用するので捨てずに取っておいてください)
- 4
水戻しした干しエビと干し椎茸、白ネギはみじん切りにする。
- 5
ボウルににくそぼろの材料を入れ、よく混ぜる。
- 6
熱したフライパンにごま油(大さじ1)を熱し、そぼろ状になるまで、香ばしく炒める。
- 7
手鍋に、水(450cc)・干しエビの戻し汁(50cc)を加え、中火で加熱する。
- 8
沸騰したら、ビーフン、エビ(トッピング用)を入れて4分間煮込む。
- 9
火を止め、液体スープを入れて、全体的に良く混ぜ合わせる。
- 10
器に盛り付け、上に肉そぼろ、エビ、青ネギをトッピングする。
- 11
台湾焼ビーフンもぜひ☆上の肉そぼろは共通レシピです!
レシピID:19964907
コツ・ポイント
ひき肉を炒める際に、白ネギにほんのり焼目がつき、香ばしい香りが出るまで炒めることがポイントです!ひき肉にお好みで五香粉を+するとより本場の味に近づけることができます☆トッピングのひき肉は、焼ビーフンにのせても美味しいので一度お試し下さい!
似たレシピ
-
海鮮だしを味わう 汁ビーフン 海鮮だしを味わう 汁ビーフン
えび・イカ・白菜をじっくり炒めて美味しいスープを作ります。調味料も極力シンプル、素材の旨味を味わえます。ランチや夜食に♪ ケンミン食品【公式】 -
目玉焼きをのせて♪優しい味わい汁ビーフン 目玉焼きをのせて♪優しい味わい汁ビーフン
シンプルな食材で簡単♪朝ごはんにも♪素材の旨味たっぷりのスープで、体に優しいあったかい、あっさりお出汁のビーフンです。 ケンミン食品【公式】 -
-
激辛!?高菜&豚そぼろのっけ☆汁ビーフン 激辛!?高菜&豚そぼろのっけ☆汁ビーフン
細麺のビーフンに唐辛子と豆板醤で辛くした激辛!?高菜&豚のそぼろをからめて食べれば、満足すること間違いなし!?スープはウェイパーを使ったので、スグ作れます。辛さはお好みで調節して下さいね☆彡 yukaナッツ -
料理長監修!あさりとキャベツの汁ビーフン 料理長監修!あさりとキャベツの汁ビーフン
お鍋に材料を入れて煮込むだけで簡単に作れる汁ビーフンレシピです。あさりの旨味がスープに出るので、出汁が効いた味わいに! ケンミン食品【公式】 -
野菜たっぷり!中華 五目汁ビーフン 野菜たっぷり!中華 五目汁ビーフン
具材はお鍋の中で一緒に4分煮込むだけ!豚肉の旨味や野菜の香ばしさがスープへ溶け込んだ、満足感のあるスープビーフンです。 ケンミン食品【公式】 -
-
人気メニュー!濃厚ピリ辛汁ビーフンレシピ 人気メニュー!濃厚ピリ辛汁ビーフンレシピ
自社レストラン人気メニューの味!中華の料理長から教わった秘伝の本格ビーフンレシピです。奥深い味わいのピリ辛スープビーフン ケンミン食品【公式】 -
什錦湯米粉(あんかけ汁ビーフン)みんと風 什錦湯米粉(あんかけ汁ビーフン)みんと風
汁ビーフンは、あっさりスープでいただきたいところですが、少しボリュームアップして、塩あんかけを載せてみたら、これがイイ! いぬかいみんと -
-
その他のレシピ