初めてさんのホットケーキ♪

初めてお料理をされる方でも、簡単に分かりやすいようにレシピの書き方を考えてみました。
このレシピの生い立ち
自分好みのレシピを作りたかったので。
私が最初に作った料理がホットケーキだったので、同じように初めてお料理をする方にも分かりやすいよう、レシピを書いてみました。
初めてさんのホットケーキ♪
初めてお料理をされる方でも、簡単に分かりやすいようにレシピの書き方を考えてみました。
このレシピの生い立ち
自分好みのレシピを作りたかったので。
私が最初に作った料理がホットケーキだったので、同じように初めてお料理をする方にも分かりやすいよう、レシピを書いてみました。
作り方
- 1
よく乾いた少し大きめのボウルに小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れる。
- 2
泡立て器をかるく握ってシャカシャカと大きく動かして混ぜる。小麦粉のだまが崩れしっかり粉類が混ざって程よく空気が含まれる。
- 3
ホットケーキなら粉の状態にそこまで神経質にならなくていいので、これが粉をふるう代わりになる。
- 4
②とは別のボウルに卵、牛乳、バニラエッセンスを入れ、泡立て器でよく混ぜる。一分くらい。
- 5
②の粉類を一気に入れ、泡立て器を大きく回しながら手早く混ぜる。
- 6
ここで必要以上に練ってしまうと、小麦粉の中のグルテンが出て生地が粘ってしまい、固くペタンコなホットケーキになる。
- 7
できるだけ手早く少ない手数で混ぜるのが一番のコツ!一分くらいで。
生地のなかに粉がなくなり、滑らかになったら生地の完成。 - 8
フライパンを中火で熱し少量のサラダ油を入れる。クッキングペーパー一枚を適当な大きさに折って油を吸わせ、まんべんなく塗る。
- 9
フライ返しにこの油を塗っておくと生地がつきにくくなる。後でまた使うので、このペーパーは取っておく。
- 10
フライパンが温まったら弱火にし、少し緩めに絞った布巾に乗せて冷ます。ジュツというくらい、ほんの2~3秒。
- 11
お玉で生地をすくって、フライパンの真ん中に生地を流し入れる。
- 12
お玉の位置を動かさず、生地が自然に広がるのに任せれば、ある程度は形が丸くまとまる。
- 13
すぐにフタをして、生地の端の方が固まるまで焼く。
火加減により、約3~4分。 - 14
裏を見て、程よく狐色になっていたら、フライ返しで裏返す。
生地を裏返したら叩いたり押したりは絶対にしない。 - 15
またフタをして、程よく狐色になるまで焼く。2分くらい。
- 16
一枚目はフライパンがまだしっかり馴染んでいないので、少し焼き目が粗い事が多いが、お皿の一番下に重ねるので気にしない。
- 17
昔から、『一枚目は目をつぶれ』というので。
お皿をあらかじめ温めておくと、ホットケーキが冷めにくくなる。 - 18
フライパンに⑧で使ったクッキングペーパーで油を薄く塗る。また布巾でジュツと冷まして、生地を流し入れる。同じように焼く。
- 19
フカフカの温かいホットケーキのできあがり。バターやメイプルシロップ、ケーキシロップなどをかけて。
- 20
ホイップクリームやフルーツ、ジャムなどでデコれば、おうちでカフェの気分が味わえます。
- 21
ホットケーキは焼いた後、冷凍保存ができます。
冷ましてラップで一枚ずつ包んで、ジップロックなどに入れて冷凍します。 - 22
召し上がる時はラップごとレンジで温め直せば、手早く召し上がれますよ♪
コツ・ポイント
粉類を卵や牛乳に混ぜる時、できるだけ練らない事。
似たレシピ
-
-
-
-
離乳食 後期 安心手作りホットケーキ 離乳食 後期 安心手作りホットケーキ
赤ちゃんに安心して食べさせれるよう、ヘルシーなホットケーキを考えました!ブルーベリーやバナナをいれてみて下さい。 goldsugar -
-
-
初めてでも焼ける薄力粉ホットケーキ 初めてでも焼ける薄力粉ホットケーキ
普通の材料と道具だけで、誰にでも焼ける基本ホットケーキを。焼き方のポイントはこちら 【ID : 21411435】 に。 こげみみ
その他のレシピ