ハチク(破竹、淡竹)、キノコの味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
5月限定のハチクを使った美味しい味噌汁です。マネして作ってください。
このレシピの生い立ち
ハチクはモウソウチクほどエグミはありません
短いものはあらかじめのアク抜きが要らないこともあります
ハチク(破竹、淡竹)、キノコの味噌汁
5月限定のハチクを使った美味しい味噌汁です。マネして作ってください。
このレシピの生い立ち
ハチクはモウソウチクほどエグミはありません
短いものはあらかじめのアク抜きが要らないこともあります
作り方
- 1
上が皮を剥く前で、下が向いた後です。剥いた先端から20cmほどを使います。初めに10分ほど熱湯に米ぬかをいれて茹でます
- 2
これは家内に任せたら茹で過ぎになってました。スライスします。
- 3
ミョウガの芽は細かく輪切りにしておきます。
- 4
ナラタケは良い旨味のキノコでたくさん採れ、冷凍してあったものです。ボリ、ボリボリ、サワモダシ、オリミキなどの呼び名で人気
- 5
今回使う量の冷凍ナラタケです。代わりに霜降り平茸もお勧めです
- 6
小鍋に400ccの水とキノコと細かく切った昆布を入れて弱火でゆっくり加熱します。60℃の温度帯で旨味が増すので弱火です
- 7
ハチクも途中で入れます
- 8
鍋底に気泡がたくさん付いてきたら中火にして沸騰させ3分以上、5分くらい煮ます
- 9
味噌を溶かし入れカツオダシ顆粒も入れ味見調整します
- 10
火を止めてミョウガを入れて完成です
- 11
とっても美味しい旨味の味噌汁です
(^^)
コツ・ポイント
ナラタケは生煮えはお腹を壊しますから旨味を出した後は3分以上沸騰させてください。
乾燥昆布とキノコの低温加熱は良い旨味を出すコツですから守ってください。
ナラタケの代わりに市販の霜降り平茸や丹波シメジも良い味が出ます
似たレシピ
-
天然エノキダケと切り干し大根の味噌汁 天然エノキダケと切り干し大根の味噌汁
晩秋~2月に採れる天然エノキダケは店売り品のエノキダケとは姿も旨味も食感も月とスッポンです。激ウマの味噌汁で楽しみます! 福井のおじじ -
-
ハチク、かたは、打ち豆の具沢山な味噌汁 ハチク、かたは、打ち豆の具沢山な味噌汁
5月中旬から6月に採れるハチク(破竹、淡竹)とカタハ(ミズ、ウワバミソウ、ミズナ、ミズブキ)と打ち豆の味噌汁です 福井のおじじ -
-
-
-
-
チチアワタケなど3種キノコとネギの味噌汁 チチアワタケなど3種キノコとネギの味噌汁
9月に里山で採れるチチアワタケ、ナラタケモドキと干し椎茸、ネギで美味しい味噌汁を作ります。9月限定の味覚です(^^) 福井のおじじ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19978466