ハチク(破竹、淡竹)、キノコの味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

5月限定のハチクを使った美味しい味噌汁です。マネして作ってください。
このレシピの生い立ち
ハチクはモウソウチクほどエグミはありません

短いものはあらかじめのアク抜きが要らないこともあります

ハチク(破竹、淡竹)、キノコの味噌汁

5月限定のハチクを使った美味しい味噌汁です。マネして作ってください。
このレシピの生い立ち
ハチクはモウソウチクほどエグミはありません

短いものはあらかじめのアク抜きが要らないこともあります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ハチク 1本
  2. ナラタケ 1株
  3. 早煮え乾燥昆布 30gほど
  4. ミョウガの芽 1本
  5. 味噌 大匙4杯
  6. カツオダシ顆粒 小匙1杯

作り方

  1. 1

    上が皮を剥く前で、下が向いた後です。剥いた先端から20cmほどを使います。初めに10分ほど熱湯に米ぬかをいれて茹でます

  2. 2

    これは家内に任せたら茹で過ぎになってました。スライスします。

  3. 3

    ミョウガの芽は細かく輪切りにしておきます。

  4. 4

    ナラタケは良い旨味のキノコでたくさん採れ、冷凍してあったものです。ボリ、ボリボリ、サワモダシ、オリミキなどの呼び名で人気

  5. 5

    今回使う量の冷凍ナラタケです。代わりに霜降り平茸もお勧めです

  6. 6

    小鍋に400ccの水とキノコと細かく切った昆布を入れて弱火でゆっくり加熱します。60℃の温度帯で旨味が増すので弱火です

  7. 7

    ハチクも途中で入れます

  8. 8

    鍋底に気泡がたくさん付いてきたら中火にして沸騰させ3分以上、5分くらい煮ます

  9. 9

    味噌を溶かし入れカツオダシ顆粒も入れ味見調整します

  10. 10

    火を止めてミョウガを入れて完成です

  11. 11

    とっても美味しい旨味の味噌汁です
    (^^)

コツ・ポイント

ナラタケは生煮えはお腹を壊しますから旨味を出した後は3分以上沸騰させてください。

乾燥昆布とキノコの低温加熱は良い旨味を出すコツですから守ってください。

ナラタケの代わりに市販の霜降り平茸や丹波シメジも良い味が出ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ