ハチク、かたは、打ち豆の具沢山な味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

5月中旬から6月に採れるハチク(破竹、淡竹)とカタハ(ミズ、ウワバミソウ、ミズナ、ミズブキ)と打ち豆の味噌汁です
このレシピの生い立ち
ハチクの味噌汁は歯切れ良く爽やかな風味で大好き。カタハも触感が良いので良い取り合わせですね。栄養価を高めるために、咀嚼力を高めるために、打ち豆を加えてますが、無くてもかまいません。

ハチク、かたは、打ち豆の具沢山な味噌汁

5月中旬から6月に採れるハチク(破竹、淡竹)とカタハ(ミズ、ウワバミソウ、ミズナ、ミズブキ)と打ち豆の味噌汁です
このレシピの生い立ち
ハチクの味噌汁は歯切れ良く爽やかな風味で大好き。カタハも触感が良いので良い取り合わせですね。栄養価を高めるために、咀嚼力を高めるために、打ち豆を加えてますが、無くてもかまいません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ハチク 1本
  2. カタハ 1束
  3. 打ち豆 30gほど
  4. 味噌 40gほど
  5. 顆粒ダシ 小匙1杯

作り方

  1. 1

    50cmぐらいのハチクです。包丁で縦に切り裂きますと皮むきが簡単です。

  2. 2

    左から根本、中間、先端です。根本ほど薄く切ります。アクが無いので茹でる必要はありません。

  3. 3

    小鍋に水を700ccほどと、切ったハチクを入れ中火で沸騰させます

  4. 4

    沸騰したら打ち豆を加えて3分は煮ます。

  5. 5

    カタハは富山、石川の言い方で、正式名はウワバミソウです。ミズ、ミズナ、ミズブキ、ヨシナなど地方名ありますが美味しい山菜

  6. 6

    3cmぐらいの長さにブツ切りにして鍋に入れますが速く煮えるのでハチクと打ち豆が沸騰したらその後に入れ、味噌を溶かし入れる

  7. 7

    打ち豆をつまみ食いして煮えていたら味噌とダシを入れ、味見調整して完成です。酒粕を追加しても美味しいです。

コツ・ポイント

ハチクは破竹の勢いというくらい成長が速いタケノコでかなり長く育っていても柔らかいです。根本がやや硬い感じでも薄く切れば美味しいのです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ