デトックスに有効 完熟梅味噌のお味噌汁

guzavie
guzavie @cook_40127434

クエン酸(梅干し)+食物繊維(野菜)はデトックスにいい事がわかりました。
梅干しを作る時に傷ではじいた南高梅のいい香り。

このレシピの生い立ち
梅干しの副産物の梅味噌が美味しくなっていたのでお味噌汁を作りました。
ちょっと酸っぱい香りで、疲れが取れそうな気がします。種がいい香りで、いつまでも美味しいんです。
食物繊維との組み合わせは、デトックスに有効だとつい最近知りました。

デトックスに有効 完熟梅味噌のお味噌汁

クエン酸(梅干し)+食物繊維(野菜)はデトックスにいい事がわかりました。
梅干しを作る時に傷ではじいた南高梅のいい香り。

このレシピの生い立ち
梅干しの副産物の梅味噌が美味しくなっていたのでお味噌汁を作りました。
ちょっと酸っぱい香りで、疲れが取れそうな気がします。種がいい香りで、いつまでも美味しいんです。
食物繊維との組み合わせは、デトックスに有効だとつい最近知りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水だし(昆布+煮干し)レシピID : 19019407 500㏄
  2. キャべツじゃがいもクレソンの茎 適量
  3. 梅味噌レシピID : 19730758の20 適量
  4. 味噌レシピID : 19022643 少々
  5. 小さい高野豆腐 少々
  6. 若布レシピID : 18799915 少々

作り方

  1. 1

    水だしを火にかけ、適当に切った野菜を茹でます。

  2. 2

    若芽は戻し、食べやすく切ります。

  3. 3

    野菜が柔らかくなったら梅味噌を入れます。
    味をみて、味噌で加減します。

  4. 4

    沸騰しないように3を温めて高野豆腐を入れて完成です。
    お椀に入れてから若布を入れます。

  5. 5

    これは梅味噌で作った豚汁です。
    さっぱりとして美味しいと思います。

コツ・ポイント

クエン酸は、水回りのお掃除だけではなく、身体の排水管にも良いそうで、食物繊維がスポンジ替わりになり、クエン酸を使って大腸の汚れを落とし、デトックスにつながるということを知りました。
「梅流し」という言葉があり大根と梅干しを使うようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ