簡単手作り 道明寺 (桜餅)

にゃおこ先生
にゃおこ先生 @cook_40117359

電子レンジだけで簡単に作る事ができます。
小さなサイズですので、葉の大きさを普通の物に変えて10個分で作る事も出来ます。
このレシピの生い立ち
2016年春 和菓子ワークショップ用

簡単手作り 道明寺 (桜餅)

電子レンジだけで簡単に作る事ができます。
小さなサイズですので、葉の大きさを普通の物に変えて10個分で作る事も出来ます。
このレシピの生い立ち
2016年春 和菓子ワークショップ用

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. こしあん 240g
  2. 道明寺粉 150g
  3. 砂糖 15g
  4. 熱湯 220cc
  5. 色粉 (赤) 少量
  6. 桜の花の塩漬け 12個
  7. 桜の葉 Sサイズ (出来れば青漬けを!) 12枚

作り方

  1. 1

    桜の葉と花の塩漬けをそれぞれ15分水に浸けて塩抜きをする。
    キッチンペーパーなどで水気を切って、形を整えておく。

  2. 2

    耐熱容器に道明寺粉と砂糖を入れ、その上から熱湯を注ぐ。

  3. 3

    食紅は粉のものなら少量の水に溶かしておき、液体のものならそのまま少しずつボウルに加えて混ぜて好みのピンク色にする。

  4. 4

    ボウルにふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで2分30秒加熱し、そのまま15分おいて蒸らす。

  5. 5

    餡を12等分して俵形にまるめ、乾かないようにラップで覆っておく。

  6. 6

    餅生地を混ぜて粘りを少しだしてから12等分にする。

  7. 7

    餡を道明寺生地で包み、桜の花をのせ、葉で包む

コツ・ポイント

桜の花は塩がきついので、塩抜きは味見をして確認して下さい。ほんのり塩が効いている感じだと餡との相性がよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にゃおこ先生
にゃおこ先生 @cook_40117359
に公開
フードコディネーター。和菓子ワークショップ主宰。和菓子を中心に、家庭にあるものでどうやったら美味しく簡単に見栄え良く出来るかを研究しています!
もっと読む

似たレシピ