作り方
- 1
【たけのこ】
たけのこの先端を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる - 2
糠と鷹の爪とともに水から煮る(根元の部分にスッと竹串が入るまで)
- 3
たけのこを冷まし、糠を洗い流したら、たけのこの皮を剥き、残った皮を箸でこそげ落とす
- 4
たけのこの根元はスライスして細切り、穂先は細めの輪切り、中央は縦八等分にする
- 5
【油揚げ】
熱湯にさっとくぐらせ、水気を絞り、かなり細かいみじん切りにする - 6
【合わせだし】
昆布を漬けた水を温め、沸騰直前で昆布を取り出す - 7
鰹節を加え、アクを取りながら約2分煮だし、沈んだら、漉して、薄口醤油、濃口醬油、塩を加える
- 8
【仕上げ】
土鍋に米・合わせだし・細切りのたけのこ・みじん切りの油揚げを加え、強火で沸かす(約5分) - 9
しっかりと沸いたら、中火に落とし吹きこぼしながら炊く(約5分)
- 10
水分がしっかりと飛んだのを確認したら、大きめに切った たけのこを並べ、弱火で炊く(約5分)
- 11
5分経ったらフタを開け、みじん切りの木の芽を散らして完成
コツ・ポイント
合わせだしの量は土鍋によって異なるので、調整しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19986349