まるでスイーツ♡くたくた赤ピーマン♪

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

☆ちょっぴりの塩とスパイスだけ。
くたくたになるまで炒めるだけ。
それで驚きの甘さに(>▽<)

このレシピの生い立ち
赤ピーマンのオイルソース(ID : 19977671)を作った時に、くたくたに炒めた赤ピの美味しさに驚愕したので、これは是非レシピにせねば!と。

クローブとカイエンの組合せ、お気に入りです。

まるでスイーツ♡くたくた赤ピーマン♪

☆ちょっぴりの塩とスパイスだけ。
くたくたになるまで炒めるだけ。
それで驚きの甘さに(>▽<)

このレシピの生い立ち
赤ピーマンのオイルソース(ID : 19977671)を作った時に、くたくたに炒めた赤ピの美味しさに驚愕したので、これは是非レシピにせねば!と。

クローブとカイエンの組合せ、お気に入りです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ピーマン(小ぶりパプリカ 220gくらい
  2. にんにく(みじん切り) 1片
  3. オリーブオイル 大さじ1.5
  4. 2つまみ
  5. ○クローブ 少々
  6. ○カイエンペッパー ほんの少々

作り方

  1. 1

    材料はこんなもの。とってもシンプルです。
    彩りにオレンジと黄色も少し入れました。

  2. 2

    赤ピは種とヘタを取って、繊維に直角の細切りにする。
    こうすると水分が出やすく、くたくたになりやすい。

  3. 3

    フライパンにオイルとみじん切りにしたニンニクを入れ、弱火にかける。

  4. 4

    香りが出たらピーマンと塩を入れ、弱火で炒める。
    焦がさないよう、時々混ぜましょう。

  5. 5

    じっくり炒めて、ピーマンがくたくたになり、かさが減ったら○を加え、ひと炒めして出来上がり♪

  6. 6

    ピーマンの角がちょっぴり焦げ始めるくらいが美味しいです。

  7. 7

    冷やした方が美味しいです。一晩寝かせるとさらに甘くなる気がします。

  8. 8

    ※今回使用したのは、ピーマンサイズのパプリカ。ピーマンよりやや肉厚です。

  9. 9

    ※赤ピーマンにも色々ありまして…
    ①普通のピーマンの熟したもの
    ②赤ピーマン専用の種
    ③小ぶりのパプリカ

  10. 10

    ①→③の順により肉厚になります。
    ①が一番味が濃いので、ソース作りにはこれを使ってます。
    今回のように炒めて食べるには、

  11. 11

    ②③の方が、肉厚で食感が良いです。

    ついでに言えばパプリカはピーマンの一種です^_^

  12. 12

    ※スパイスはお好きなものを試してみるのも良いです。
    でも、カイエンをほんのちょっぴりはオススメです。

  13. 13

    14/09/30話題入り♪
    レポ下さった皆様、興味を持って下さった皆様には、心より感謝申し上げますm(__)m

コツ・ポイント

・ピーマンサイズのパプリカがベストですが、なければ赤ピやパプリカでもOKです。
・じっくり炒めて水分を飛ばす事で、味が凝縮してぐっと甘くなります。
・スパイス類は入れ過ぎないように。旨味を引き立てる程度に少量使うのがコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ