焼きビーフン

ダイエットプラス
ダイエットプラス @cook_40063035

あさりは味覚を正常に保つ亜鉛が豊富、脂肪の分解を助けるビタミンB2もたっぷりのダイエットに最適な一品

このレシピの生い立ち
管理栄養士が考案したダイエットレシピの中の1品です。魚介と野菜をたっぷり入れて、彩り豊かな焼きビーフンに仕上げました。

焼きビーフン

あさりは味覚を正常に保つ亜鉛が豊富、脂肪の分解を助けるビタミンB2もたっぷりのダイエットに最適な一品

このレシピの生い立ち
管理栄養士が考案したダイエットレシピの中の1品です。魚介と野菜をたっぷり入れて、彩り豊かな焼きビーフンに仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ビーフン 1/2袋(70g)
  2. いか 1/9杯(30g)
  3. 芝エビ 7尾(30g)
  4. アサリ 10粒(身で20g)
  5. にんじん 1cm(10g)
  6. にら 6本(30g)
  7. しょうが 少々(4g)
  8. ごま 小さじ1
  9. 鶏がらスープの素 5g
  10. カップ1杯(200cc)
  11. 薄口しょうゆ 小さじ1/2強
  12. 少々

作り方

  1. 1

    ビーフンはぬるま湯につけて固めに戻し、水気をきっておきます。

  2. 2

    人参は短冊切り、にらは3㎝位にカットします。生姜はせん切りにします。

  3. 3

    イカは食べやすい大きさに切り、芝エビは背ワタを取ります。

  4. 4

    テフロン加工のフライパンにごま油を入れ、2の生姜を加え火にかけます。生姜の香りが出てきたら、人参と3を加え炒めます。

  5. 5

    4に火が通ったら一度フライパンから取り出し、綺麗に洗ったアサリと鶏がらスープの素、水を加え強火にかけます。

  6. 6

    スープが沸いたら火を弱め、1のビーフンを加えて火にかけます。

  7. 7

    8割方スープが無くなったら5で取り出したイカ・芝エビ・人参を戻し、にらも加えて薄口しょうゆで味を付けます。

  8. 8

    汁けが完全になくなるまで炒めたら、塩で味を調えて火を止め、皿に盛ります。

コツ・ポイント

ビーフンは炒める間にやわらかくなるので、水でもどす際には固めにしておくのがポイントです。アレンジでキャベツを加えると、よりボリュームアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ダイエットプラス
に公開
ダイエットプラスの管理栄養士たちが、ダイエット中の方にオススメな簡単に作れるレシピをご紹介していきます!◎ダイエットプラスとは?「正しく食べてやせる」をテーマにした、管理栄養士の個別指導によるダイエットプログラム。銀座と代々木にある全室個室のカウンセリングルーム「ダイエットプラスラボ 」では、管理栄養士による個別カウンセリングを実施しています。https://dietplus.jp/
もっと読む

似たレシピ