薬味野菜たっぷり!山形のだし

ねばねばの素はなっとう昆布とオクラ!
我が家流、山形の夏の味です。
ししとうや青なんばんを入れないので子供もOK!
このレシピの生い立ち
山形の家庭の味!
各家庭の味があるので、我が家流を。
市販品より細かく刻むのと、青唐辛子などを入れないので、子供達も大好きです。
ねばねばで暑い夏を乗り切りましょう(*^_^*)
7/26:写真追加しました。
薬味野菜たっぷり!山形のだし
ねばねばの素はなっとう昆布とオクラ!
我が家流、山形の夏の味です。
ししとうや青なんばんを入れないので子供もOK!
このレシピの生い立ち
山形の家庭の味!
各家庭の味があるので、我が家流を。
市販品より細かく刻むのと、青唐辛子などを入れないので、子供達も大好きです。
ねばねばで暑い夏を乗り切りましょう(*^_^*)
7/26:写真追加しました。
作り方
- 1
ボールになっとう昆布を入れ、ひたひたより気持ち多目の水(ぬるま湯)を入れて置く
- 2
野菜を洗う
- 3
生オクラはヘタを落し刻み、1へ入れる。
私流:市販品より小さい3・4ミリ角ぐらいに刻んでいます。 - 4
きゅうりを刻む。
私流:太千切りスライサーを使って千切りにした後、刻みます。 - 5
茄子を刻み、あく抜きと変色防止として水に漬けておく。
私流:太千切りスライサーを使って千切りにした後刻みます。 - 6
みょうが、しそと薬味も細かく刻む。
細かいほうが、食べた時の違和感がありません。 - 7
5を水切りし、4も水分を絞り、6も含め全て1のボールに入れ、混ぜる。
- 8
めんつゆを入れ、ふわっとあわ立つまで混ぜる。
めんつゆの量はお好みで。我が家は大4ぐらい - 9
我が家の仕上がりはあわあわ状態です。
時間が経つと少しおさまりますが、ふわふわしてるほうが皆好きです。 - 10
ご飯に乗せて、豆腐にのせて、そうめんとあえてなど、いろいろな食べ方が出来ます。
- 11
山形で一般的ななっとう昆布
マルトダイさんは倒産されましたが別メーカーが引き継ぎました - 12
松前漬け用コンブやとろろコンブでも作れると思います。
カゴメ昆布と記載あるものが一番ねばります。
コツ・ポイント
多めに作るので、スライサーを使います。
(茄子は新鮮でないとスライサーは使いにくく怪我しやすいので、状態によって使用してください。)
市販の「山形のだし」より細かく刻んでいます。
一晩置いたほうが味がなじみ好きだという人も居ます。
似たレシピ
その他のレシピ