作り方
- 1
まず薄焼き玉子から。卵を2個ボールに割り入れ、塩、胡椒を少々入れ、混ぜる。
- 2
卵焼き用のフライパンを温め油を引き、溶き卵を全て入れる。弱火にし、フライパンを揺すっても表面の卵液が動かなくなるまで待つ
- 3
半分に折りたたみ、弱火で中に火が通るまで焼く。焼きあがって冷めてから、3等分にする。これを2回繰り返し、6個分作る。
- 4
次にスパム。6当分に切り、油薄く引いたフライパンへ。中火で両面焼く。
- 5
薄く焼き色がついたら、砂糖と醤油を入れる。全体に味を馴染ませ、こんがり焼き色がつくまで焼く。
- 6
海苔より大きくラップを敷き、海苔を載せる。
- 7
ご飯茶碗普通盛りで1/4程度を載せ、その上に焼いたスパム、マヨネーズをかける。
- 8
さらに1/3に切った玉子焼きと茶碗1/4のご飯を載せて四方から折りたたみ、ラップで包む。
- 9
少し冷め海苔がしっとりしてきたら、濡らした包丁で半分に切って完成。
似たレシピ
-
-
-
ギョニソでスパムおにぎり風おにぎらず ギョニソでスパムおにぎり風おにぎらず
魚肉ソーセージが甘辛タレとよくあって、スパムの代わりを充分果たしてくれてます。休日のブランチなどにいいかもです。 サニーレタス223 -
-
-
-
ポークツナ玉子のおにぎらず ポークツナ玉子のおにぎらず
沖縄のコンビニで買ったポークツナ玉子。ツナが入る事でちょっとで更に食べ応えのあるポーク玉子になります。スパムの塩味が強いので、それぞれの厚さや量はお好みで調整してください。 チャーリーといくら -
ポークたまご!スパムとたまごでおにぎらず ポークたまご!スパムとたまごでおにぎらず
スパムおにぎりは、スパムの塩味と旨味、ご飯の甘み、卵の優しい風味、マヨネーズのコクが絶妙に調和した食欲をそそる一品です。海苔の風味がアクセントとなり、全体の味を引き締めます。栄養面では、スパムはタンパク質と脂質が豊富、卵は良質なタンパク質に加え、ビタミンやミネラルを含みます。ご飯はエネルギー源である炭水化物を、海苔は食物繊維やミネラルを供給します。マヨネーズは少量ながら風味を豊かにします。ただし、スパムは塩分と脂質がやや多いため、摂取量には留意が必要です。手軽に作れて栄養も摂れるスパムおにぎり、忙しい時にもぴったりの一品です。ぜひ、そのおいしさを楽しんでみてください。 ウクレレおじさん♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19994635