梅あんかけ冷やし鱧茶碗むし

くみちゃん8
くみちゃん8 @cook_40093500

ツルリンと梅と鱧のナイスコンビが味わえます
このレシピの生い立ち
食欲のない時や夏バテ気味な時にはもってこいの一品です
子供の頃我が家の茶碗むしは必ず鱧入りで当時すきではなかったのですが、今となっては懐かしく夏がきたって思える茶碗むしです(*^_^*)

梅あんかけ冷やし鱧茶碗むし

ツルリンと梅と鱧のナイスコンビが味わえます
このレシピの生い立ち
食欲のない時や夏バテ気味な時にはもってこいの一品です
子供の頃我が家の茶碗むしは必ず鱧入りで当時すきではなかったのですが、今となっては懐かしく夏がきたって思える茶碗むしです(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 南高梅 5粒
  2. たまご 1個
  3. 100グラム
  4. 長芋 15グラム
  5. 出汁 100cc
  6. 薄口醤油 少々
  7. 少々
  8. 赤しその絞りしる 大2
  9. 白だし 30cc
  10. 片栗粉 小2
  11. 小梅 2粒
  12. 茹で枝豆 4粒

作り方

  1. 1

    鱧に塩少々ふりかけ、しばらくして水気をふきとる

  2. 2

    長芋は短冊きりにしておく

  3. 3

    たまごを割ほぐし、ざるなどでこす

  4. 4

    出汁に醤油をいれ、その中に塩ひとつまみと潰してペーストにした梅をいれブレンダーでまぜる
    かるく泡立ちしないように

  5. 5

    泡立ちがおさまるまで少しおいてから、ざるでこす
    そこに卵液を入れそっとまぜる

  6. 6

    器に鱧長芋をいれ卵液をいれる
    フライパンアルミホイルを丸めて戻したのを敷き浅く水を入れ器をならべ強火にかける

  7. 7

    沸騰したら弱火にし、表面が白っぽくなってきたら蓋をして15分

  8. 8

    白だしに赤紫蘇のもみじるを加え火にかけ沸騰したら水溶き片栗粉をいれあんをつくる

  9. 9

    茶碗むしにあんをかけ小梅と茹で枝豆をのせて、あら熱をとって冷蔵庫でひやす

コツ・ポイント

梅の風味を生かすため、出汁はカツオにしました
薄味にして、あんは濃いめにしたら美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くみちゃん8
くみちゃん8 @cook_40093500
に公開
季節の食材でいろんな料理を作りながらゆったり四季を楽しみたいです(*^^*)が、日々家事、仕事におわれてバタバタ、アワアワの毎日なんです(^_^;)成人しました食いしん坊2人の子供のためにも頑張って料理してます♪~♪
もっと読む

似たレシピ